1. |
2025/08 |
家族ケア経験と家族の機能様態が当事者の心理的自立過程に及ぼす影響-量的研究・質的研究から-(第44回日本心理臨床学会) |
2. |
2025/08 |
防衛機制概念によるトラウマと解離,身体性,安全感覚に関する検討 -a scoping review-(第44回日本心理臨床学会) |
3. |
2025/03/22 |
犯罪加害者に対する集団精神療法ーグループの枠組みに入りにくいメンバーとのセッション場面を用いたロールプレイ演習ー(日本集団精神療法学会第42回大会) |
4. |
2024/09/14 |
グループ・プログラム導入時に見られる 性犯罪加害者の攻撃性表出の適応的機能 ―テキストマイニングを用いた逐語記録の分析から―(第62回日本犯罪心理学会) |
5. |
2024/09/14 |
性犯罪者を対象としたグループ・プログラムにおける 心的安全空間の変容に関する言語的行動に着目した検討 ―テキストマイニングを用いた逐語記録の分析から―(第62回日本犯罪心理学会) |
6. |
2024/08/25 |
家族ケア経験・家族の機能様態と 青年の心理的自立に関する心理学的研究(第43回日本心理臨床学会) |
7. |
2024/03/17 |
犯罪加害者に対する力動的集団精神療法-多層的な情動修正体験を可能にする集団精神療法空間の可能性を検討する-(第41回日本集団精神療法学会) |
8. |
2023/09/17 |
第二反抗期経験と青年の心理的自立に関する心理学的研究(日本心理学会第87回大会) |
9. |
2022/09/03 |
性犯罪者に対する短期力動的集団精神療法の成果の検討―変化への動機づけにつながる治療要因の検討―(第60回日本犯罪心理学会) |
10. |
2020/03/21 |
性犯罪者を対象とするプレ集団療法のプロセスの検討-夢の語りに見られた自由連想的発話空間の意味-(第37回日本集団精神療法学会) |
11. |
2018/12/09 |
薬物依存症者に対する短期力動的集団精神療法の成果(第56回日本犯罪心理学会) |
12. |
2018/12/09 |
誰にも話せなかったことが語られるプロセスの検討―再犯防止を目的とした刑務所における短期力動的集団精神療法事例から―(第56回日本犯罪心理学会) |
13. |
2017/09/03 |
依存離脱イメージ図の実用性の検討(第55回日本犯罪心理学会) |
14. |
2017/09 |
半構造化短期力動的集団精神療法の成果と可能性2-薬物依存症者を対象に実施した事例における参加者の対象関係の変化プロセスからの検討-(第55回日本犯罪心理学会) |
15. |
2016/09 |
半構造化短期力動的集団精神療法の成果と可能性 薬物依存症者を対象に実施した事例における集団風土の変化プロセスからの検討(第54回日本犯罪心理学会) |
16. |
2015/09/26 |
刑務所での半構造化短期力動的集団精神療法終了後に見られたある参加者の変化について(第53回日本犯罪心理学会) |
17. |
2014/09 |
グループワークにおける性犯罪受刑者の事例報告~グループ転移についての一考察~(第52回日本犯罪心理学会) |
18. |
2014/09 |
刑務所での改善指導における半構造化短期集団精神療法適用の試み(第52回日本犯罪心理学会) |
19. |
2014/09 |
薬物依存離脱指導(動機付け重視プログラム)受講者の指導者への転移について(第52回日本犯罪心理学会) |
20. |
2013/10 |
薬物依存離脱への動機付けを重視した薬物依存離脱指導における受講者の動機付けの変化について(矯正教育実務研究会) |
21. |
2012/12/16 |
短期力動的集団精神療法における薬物依存症者に対する構造的介入と心的安全空間の生成過程(第1回精神分析的心理療法フォーラム) |
22. |
2012/10 |
精神分析的小集団精神療法における心的安全空間の設計~事例検討を通じて~(第1回精神分析的心理療法フォーラム) |
23. |
2008/10/10 |
Maturity of Female Personality(8th Pacific Rim Regional Congress of International Association for Group Psychotherapy and Group Processes) |
24. |
2008/10/10 |
The Effect of the Group as a Pre-Oedipal Paternal Object Seen in group Psychotherapy for the Male Adolescents with Social Withdrawal(8th Pacific Rim Regional Congress of International Association for Group Psychotherapy and Group Processes) |
25. |
2008/10/07 |
Adolescent Identity Group(8th Pacific Rim Regional Congress of International Association for Group Psychotherapy and Group Processes) |
26. |
2007 |
女性の「青年期アイデンティティ・グループ」における攻撃性の分化と主体性の獲得―怒りに関わる多様な安全空間体験の意味―(第24回日本集団精神療法学会) |
27. |
2006/03 |
Learning from case studies through systems discussion: Understanding a female adolescent process.(システム・ディスカッションによる事例研究からの学び:青年期女性のプロセス理解)(The 1st International Training Workshop for Psychotherapy) |
28. |
2006/03 |
行動化・身体化を特徴とする社会不適応患者に対する集団精神療法-治療的促進要因の検討-(第23回日本集団精神療法学会) |
29. |
2005/09 |
Time-limited Group Psychotherapy for Withdrawal Patients(引きこもり患者に対する期間限定集団精神療法)(7th Pacific Rim Regional Congress of Group Psychotherapy) |
30. |
2005/09 |
心理教育的プログラムとしての「青年期アイデンティティ・グループ」の効果性の検討:青年期の心的安全空間の追求(第24回日本心理臨床学会) |
31. |
2005/06 |
回避傾向の顕著な困難事例への試行的集団精神療法適用の試み(第22回日本集団精神療法学会) |
32. |
2004/03 |
The Key Psychodynamics of Female Personality Development: A Phallic Activeness and Safe Space(女性の人格発達において鍵となる心理力動:男根性覇気と安全空間)(The 2nd International Conference of Counseling and Psychotherapy) |
33. |
2004/03 |
女性の「青年期アイデンティティグループ」における男根性覇気の内在化」(第21回日本集団精神療法学会) |
34. |
2003/09 |
前思春期のかん黙女児における攻撃性の発達的意味(第22回日本心理臨床学会) |
35. |
2003/09 |
神経症女性の精神分析的精神療法における男根性の葛藤とエディプス・コンプレックス(第22回日本心理臨床学会) |
36. |
2003/09 |
青年期アイデンティティグループに関する研究(3):健康な人格構造の査定調査法の開発(第67回日本心理学会大会) |
37. |
2002/09 |
青年期アイデンティティグループに関する研究(1):効果性の検討(1)(第66回日本心理学会大会) |
38. |
2002/09 |
青年期アイデンティティグループに関する研究(2):効果性の検討(2)(第66回日本心理学会大会) |
5件表示
|
全件表示(38件)
|