1.
|
2019/01
|
学術論文
|
「地域在住高齢者におけるプレサルコペニアの身体・認知・倫理特性」 21(1):11-17 (共著)
|
2.
|
2019/01
|
学術論文
|
「腰痛予防教室に参加した地域在住女性高齢者の慢性腰痛に影響を与える心理的因子」 ヘルスプロモーション理学療法研究 8(4):175-179 (共著)
|
3.
|
2019/01
|
学術論文
|
「高齢者における歩行調整能力の違いによる身体的特徴」 8(4):169-173 (共著)
|
4.
|
2018/11
|
学術論文
|
「Physical Characteristics Vary According to Body Mass Index in Japanese Community-Dwelling Elderly Women」 (共著)
|
5.
|
2018/05
|
学術論文
|
「地域在住女性高齢者の浮き趾と身体機能との関係」 13(5):383-387 (共著)
|
6.
|
2018/04
|
学術論文
|
「Temporal characteristics of imagined and actual walking in frail older adults」 (共著)
|
7.
|
2018/04
|
学術論文
|
「虚弱高齢者の身体機能と精神・認知機能について-要支援高齢者と軽度要介護高齢者の比較-」 ヘルスプロモーション理学療法研究 8(1):35-38 (共著)
|
8.
|
2018/01
|
学術論文
|
「虚弱高齢者の歩行パラメータと身体・認知・精神機能との関連:要支援・軽度要介護高齢者を対象とした研究」 (共著)
|
9.
|
2017/10
|
学術論文
|
「高齢者の運動頻度と実施時間の違いによる身体機能の差異」 7(3):121-126 (共著)
|
10.
|
2017/07
|
学術論文
|
「地域在住高齢者の行動変容ステージと身体機能の関係」 ヘルスプロモーション理学療法研究 7(2):57-62 (共著)
|
11.
|
2017/04
|
学術論文
|
「地域在住女性高齢者の疼痛の部位数と身体機能および精神・心理機能との関係」 ヘルスプロモーション理学療法研究 7(1):7-12 (共著)
|
12.
|
2017/04
|
学術論文
|
「高齢者用歩行評価法の「バランス歩行テスト」の開発」 (共著)
|
13.
|
2016/01
|
学術論文
|
「原著
地域在住高齢者の参加サークルの違いによる身体機能の差異」 ヘルスプロモーション理学療法研究 167-171 (共著)
|
14.
|
2016
|
学術論文
|
「地域在住高齢者における血圧と認知機能との関係」 9(1) (共著)
|
15.
|
2015
|
学術論文
|
「原著
登山による大腿四頭筋の筋力および筋活動量の変化」 ヘルスプロモーション理学療法研究 65-69 (共著)
|
16.
|
2015
|
学術論文
|
「活動報告
地域在住高齢者の転倒要因に関する研究」 ヘルスプロモーション理学療法研究 139-143 (共著)
|
17.
|
2013/10
|
学術論文
|
「地域在住高齢者の睡眠状況とQuality of Lifeの関係」 ヘルスプロモーション理学療法研究 第3巻(3号):103-107 (共著)
|
18.
|
2013/08
|
学術論文
|
「運動負荷に対する唾液アミラーゼ反応の男女差」 理学療法学 28巻(4号):451-455 (共著)
|
19.
|
2011/03
|
学術論文
|
「日常的なレモン摂取による生活習慣病関連指標への影響」 Health Sciences 26(4):210-218 (共著)
|
20.
|
2010/03
|
学術論文
|
「瀬戸内島嶼部の柑橘類栽培農家中高年女性における骨密度および生活習慣病関連指標」 人間と科学 県立広島大学保健福祉学部誌 10(1):67-73 (共著)
|
21.
|
2009/05
|
学術論文
|
「ターニケットによる駆血時間の違いがラットヒラメ筋の筋萎縮に与える影響」 理学療法科学 24(5):751-753 (共著)
|
22.
|
2009/03
|
学術論文
|
「モニタリング評価システム手法の構築に関する研究」 人間と科学 県立広島大学保健福祉学部誌 9(1):143-151 (共著)
|
23.
|
2009/02
|
学術論文
|
「The effect of ROM exercise on rats with denervation and joint contracture(除神経と関節拘縮を伴ったラットに対するROMの効果)」 Journal of Physical Therapy Science 21(1):173-176 (共著)
|
24.
|
2007/03
|
学術論文
|
「関節可動域制限の発生時期に関する検討」 人間と科学 県立広島大学保健福祉学部誌 7(1):1-5 (共著)
|
25.
|
2007/02
|
学術論文
|
「Preliminary report: Another perspective on the effect of prolonged stretching for joint contractures(関節拘縮に対する持続伸張の効果の再検証)」 Journal of Physical Therapy Science 19(1):97-101 (共著)
|
26.
|
2006/04
|
学術論文
|
「インターネットを用いた理学療法士国家試験学習システムの開発」 平成18年度県立広島大学重点研究事業 インターネットを用いた理学療法士国家試験学習システムの開発 《県立広島大学重点研究事業報告書》 45 (共著)
|
27.
|
2006/04
|
学術論文
|
「福祉用具の研究開発、改良過程における地域に根ざしたモニタリング評価システム手法の構築に関する研究」 平成18年度県立広島大学重点研究事業 福祉用具の研究開発、改良過程における地域に根ざしたモニタリング評価システム手法の構築に関する研究 《県立広島大学重点研究事業報告書》 36 (共著)
|
28.
|
2003/07
|
学術論文
|
「インテリジェントFES/TESの開発・実用化(臨床FESシステムの開発と評価、プロトタイプFESシステムの開発と評価、動作分析にもとづく生体制御アルゴリズムの開発)」 地域結集型共同研究事業報告書 188-197 (共著)
|
29.
|
2003/07
|
学術論文
|
「上肢インテリジェントFES治療法の開発」 地域結集型共同研究事業報告書 11-59 (共著)
|
30.
|
2003/07
|
学術論文
|
「下肢インテリジェントFES治療法の開発」 地域結集型共同研究事業報告書 60-112 (共著)
|
31.
|
2003/07
|
学術論文
|
「多用途TES治療法の開発」 地域結集型共同研究事業報告書 113-157 (共著)
|
32.
|
2002/08
|
学術論文
|
「杖を使用した段差昇降の力学的解析:肩関節と膝関節の負担の比較」 理学療法学 29(5):143-151 (共著)
|
33.
|
2002/03
|
その他論文
|
「足底への圧迫が下肢筋に及ぼす影響について」 博士(障害科学)学位論文 東北大学 22 (単著)
|
34.
|
2001/07
|
学術論文
|
「第5-第6頚髄損傷完頚髄全四肢麻痺例に対するFESによる前腕機能再建」 日本肘関節研究会雑誌 8(1):57-58 (共著)
|
35.
|
2000/11
|
学術論文
|
「対麻痺患者のFES起立に関する動作分析」 第21回バイオメカニズム学術講演会予稿集 527-530 (共著)
|
36.
|
1999/03
|
その他論文
|
「片麻痺患者の麻痺側にみられる足趾の形状変化についての定量的評価の試み」 修士(障害科学)学位論文 東北大学 27 (単著)
|
37.
|
1999/01
|
学術論文
|
「重回帰モデルを用いた種々の基礎的身体運動能力の要因とキンコムによる等運動性トルク値との関連性」 弘大医短紀要 (第23号):107-114 (共著)
|
38.
|
1998/01
|
学術論文
|
「Skinfold Caliperを用いた皮脂厚測定による除脂肪体重推定値の信頼性について」 弘大医短紀要 (第22号):143-147 (共著)
|
39.
|
1997/01
|
学術論文
|
「膝伸展筋の等速性運動における筋出力特性について」 弘大医短紀要 (第21号):81-89 (共著)
|
40.
|
1996/03
|
学術論文
|
「脳卒中片麻痺患者における起立動作直後の足底圧の変化」 東北理学療法学 (第8号):39-43 (共著)
|
41.
|
1995/04
|
学術論文
|
「脳卒中患者の立位バランスと痙性抑制装具」 日本義肢装具学会誌 121-125 (共著)
|
42.
|
1994/04
|
学術論文
|
「コミュニケーションをたいせつに」 理学療法ジャーナル 28(4):276-277 (単著)
|
43.
|
1993/03
|
学術論文
|
「脳卒中片麻痺患者の立位姿勢における足趾の屈曲現象について」 東北理学療法学 (第5号):44-49 (共著)
|
5件表示
|
全件表示(43件)
|