(最終更新日:2022-10-19 08:23:49)
  ナカクラ タカヒロ   NAKAKURA Takahiro
  仲倉 高広
   所属   京都橘大学  健康科学部 心理学科
   職種   助教
■ メールアドレス
  kyoin_mail
■ 学歴
1. 2015/04~2018/03 京都大学大学院 教育学研究科 博士後期課程 研究指導認定
2. 1992/04~1994/04 甲南大学大学院 文学研究科 心理臨床コース 修士課程修了 社会学修士
■ 資格・免許
1. 1996/04/01 臨床心理士
■ 専門分野
心理臨床学 (キーワード:心理臨床学、HIV感染症、実践指導学(スーパーヴィジョン学)) 
■ 研究課題(テーマ)
1. HIV陽性者の心理臨床的研究
 1) HIV陽性者の心理療法と心理検査の事例検討
 2) HIV陽性者のスピリチュアル・ケア体制の整備
 3) HIV感染症に関わるボランティアの育成
■ 所属学会
1. 日本箱庭療法学会
2. 2016/04 日本心理臨床学会
3. 2013/11~ 第28回日本エイズ学会学術集会・総会
4. 1996/05~ (一社)京都府臨床心理士会
5. 2014/05~2016/04 ∟ 事務局長
全件表示(9件)
■ 著書
1. 2021/09 著書 『臨床心理学と心理的支援を基本から学ぶ』 北大路書房 (分担執筆) 
2. 2019/09 著書(翻訳) 『スーパーヴィジョンの実際問題 心理臨床とその教育を考える』 福村出版 (共著) 
3. 2017/11 著書 『HIV/AIDSソーシャルワーク』 中央法規 (共著) 
4. 2011/08 著書 『チーム医療』 丸善出版 (共著) 
5. 2010/04 著書 『看護・介護・保育の心理学第2巻: 心理臨床的支援の方法 カウンセリングのすすめ』 新曜社 (共著) 
全件表示(8件)
■ 論文
1. 2022/07 学術論文 「Altered white matter microstructure and neurocognitive function of HIV-infected patients with low nadir CD4」 Journal of Neurovirology (共著) Link
2. 2021/03 学術論文 「HIV陽性者に対する臨床心理学的援助の検討―模擬的カウンセリングを通して―」 箱庭療法学研究 日本庭療法学会 33(3):43-55 (共著) 
3. 2020/06 学術論文 「Neurocognitive impairment and gray matter volume reduction in HIV-infected patients」 Journal of NeuroVirology Springer Science and Business Media LLC 26(4):590-590601 (共著) 
4. 2017/11 学術論文 「HIV陽性の同性愛男性との心理療法-かりそめの身体から自らの身体を手に入れることを通して-」 京都大学大学院教育学研究科事例紀要 (第44号):111-119 (単著) 
5. 2017/08 学術論文 「Sexual Compulsivity スケール日本語版Ver.1の開発 と,信頼性 ,妥当性及び カットオフ値の検討」 日本エイズ学会誌 19(3):150-157 (共著) 
全件表示(12件)
■ その他
1. 2017/03 その他(解説・一般記事) セクシュアル・マイノリティの心理とその支援,
コラム①心理テスト,
コラム薬物依存+MSM+HIV/AIDSのグループを運営して 「精神科医とカウンセラーの連携体制の構築に関する研究」,平成28年度厚生労働行政推進調査事業費補助金エイズ対策政策研究事業「HIV感染症及びその合併症の課題を克服する研究」 (共著) 
2. 2015/03 調査・報告 HIV陽性者の心理学的問題の把握とその対処に関する研究 厚生労働科学研究費補助金エイズ対策研究事業 HIV感染症及びその合併症の課題を克服する研究(平成26年度報告書) 73-96 (共著) 
3. 2014/04 その他(解説・一般記事) HANDをどう診断していくか(座談会) HIV BODY AND MIND 2(2):95-105 (共著) 
4. 2014/03 調査・報告 HIV陽性者の心理学的問題の把握とその対処に関する研究HIV陽性者の心理学的問題の把握とその対処に関する研究 厚生労働科学研究費補助金エイズ対策研究事業 HIV感染症及びその合併症の課題を克服する研究(平成25年度報告書) 55-75 (共著) 
5. 2013/03 調査・報告 HIV陽性者の心理学的問題の把握とその対処に関する研究HIV陽性者の心理学的問題の把握とその対処に関する研究 55-75 (共著) 
全件表示(11件)
■ 学会発表
1. 2021/09 HIV陽性者に対する心理カウンセリングの及ぼす効果について(日本心理臨床学会第40回(web開催))
2. 2020/11 HIV陽性者における心理カウンセリングでの課題に関する研究(日本心理臨床学会第39回(web開催))
3. 2019/06 HIV陽性者に対するカウンセリング効果の検討-カウンセリングの効果に関する調査研究事例を通して-(日本心理臨床学会第38回大会)
4. 2018/12 HIV陽性者に対するカウンセリング効果の実証的研究―薬物依存男性の事例を通して―(第32回日本エイズ学会学術集会・総会)
5. 2018/09 HIV陽性者への心理的支援に関する検討~HIV陽性者との25回の面接過程を通して(日本心理臨床学会第37回大会)
全件表示(26件)
■ 講師・講演
1. 2019/10 多様性を考える~LGBTで悩む子どもたちとの接し方を通じて~
2. 2019/08 培われる臨床性研究会ミニシンポジウム「組織の中で個を聴く意義とは」
3. 2019/03 臨床心理士からみた牧師・牧会 CPEを通じて
■ 科研費・外部資金等
1. 2022/04~  タブレットを用いたHIV陽性者の心理状態のスクリーニング検査の開発 基盤研究(C)一般 (キーワード:HIV陽性者、心理状態、スクーリング、タブレット化)Link
2. 2021/04~  HIV陽性者に対する精神・心理的支援のための身体科主治医と精神科専門職の連携体制構築に資する研究 エイズ対策研究事業 Link
3. 2019/04~2020/03  HIV陽性者におけるThird Placeの実態と心理学的影響について 機関内共同研究 
4. 2018/04~2021/03  HIV陽性者の心理的支援の重要性に関する検討 エイズ対策政策研究事業 HIV陽性者に対する精神・心理的支援方策および連携体制構築に資する研究 
5. 2015/04~2017/03  精神科医とカウンセラーの連携体制の構築に関する研究 エイズ対策政策研究事業「HIV感染症及びその合併症の課題を克服する研究」 
全件表示(6件)
■ 社会における活動
1. 2018/04~ 社会福祉法人京都いのちの電話 研修委員
■ 委員会・協会等
1. 2007/04~ 京都市HIV感染症対策有識者会議委員 委員
2. 2005/04~2009/03 厚生科研エイズ対策研究事業「多剤併用療法服薬の精神的,身体的負担軽減のための研究班」 研究協力者
3. 2002/12~ 京都府感染症対策委員会エイズ部会 専門委員
4. 2002/12~ 独立行政法人国立病院機構大阪南医療センター サポート委員(医療過誤被害家族対象) 委員
5. 2001/04 厚生科研エイズ対策研究事業「HIV感染症の医療体制に関する研究」 研究協力者
全件表示(9件)