1. |
2020/06/28 |
[子どもの個性を共に考えよう産後2週間健診」の効果の検証(第22回母性看護学会学術集会) |
2. |
2019/12 |
妊婦サロンにおける「産後早期の子育てに向けた家族教室(Fosterring Family Program)]の効果の検討(日本助産学会) |
3. |
2019/11/07 |
卵巣予備能に関連する胎内環境要因の解明(第64回日本生殖医学会学術講演会) |
4. |
2019/09/07 |
胎児ポジションを維持した安全な胎児娩出法での助産診断と臨床推論(第2回日本助産診断実践学会) |
5. |
2019/05/25 |
第一子の乳児を養育している母親の孤独感類型とその特性(第75回日本助産師会学会) |
6. |
2018/10/20 |
アドバンス助産師のウィメンズヘルスケア意識と実践およびその影響要因(第59回日本母性衛生学会) |
7. |
2018/10/20 |
アドバンス助産師のウイメンズヘルスケア意識と実践およびその影響因子(第59回母性衛生学会学術集会) |
8. |
2018/09/09 |
共有意思決定(Shared Decision Making:SDM)ガイドにおける実践的勉強会を開催して~乳がん患者の妊孕性温存の検討~(第16回日本生殖看護学会学術集会) |
9. |
2018/09/09 |
成熟期前半における子宮頸がん検診受診の準備行動を促す健康教育プログラムの検討(第16回日本生殖看護学会学術集会) |
10. |
2018/03/04 |
安全な胎児娩出法に焦点を当てた助産所熟練助産師の分娩介助法ー第2報ー(日本助産学会第8回学術集会) |
11. |
2017/09/10 |
AYA世代にある小児がん経験者の恋愛や結婚、親になることへの過程(第15回日本生殖看護学会学術集会) |
12. |
2017/08/30 |
NICU看護師のコンピテンシー尺度の開発(日本看護研究学会第43回学術集会) |
13. |
2017/06/21 |
Decision Making and Support for Fertility Preservation in Young Women with Breast Cancer(31th ICM Triennical Congress) |
14. |
2017/06/20 |
An Analysis of Studies on Breastfeeding Support for Mothers(31th ICM Triennical Congress) |
15. |
2017/06/20 |
Generativity Awareness of Men and Women Prior to Attending a Fertility Awareness Education Program(31th ICM Triennical Congress) |
16. |
2016/07 |
わが国の看護支援システムの評価尺度の作成;ヒャリング調査の分析結果からの試案(第22回日本看護診断学会学術集会) |
17. |
2016/07 |
わが国の看護支援システム評価の尺度開発(第42回日本看護研究学会学術集会) |
18. |
2016/06 |
1930年~40年代の助産師活動(新産婆)の文献的考察(第29回福井県母性衛生学会学術集会) |
19. |
2016/06 |
看護系大学生の性的自己意識と性的リスク対処意識に影響する要因とピア・エデュケーションの効果の検討(第29回福井県母性衛生学会学術集会) |
20. |
2015/07 |
わが国の電子カルテシステムの一部である看護支援システムの稼働状況と機能の実態(第35回日本看護科学学会学術集会) |
21. |
2015/06 |
生殖年齢にある広汎子宮頸部摘出術を受けた子宮頚がん患者への精神的アプローチ(第28回福井県母性衛生学会学術集会) |
22. |
2015/06 |
看護系大学生に対する男女の付き合い方と性意識に関する健康教育プログラムの効果(第28回福井県母性衛生学会学術集会) |
23. |
2015/04 |
Age-Related Nomogram Of AMH Level Infertile Women in Japan(European Society of Human Reproduction &Embryology) |
24. |
2015/04 |
Correlation Between Ovarian Reserve in Adult Female in Japan and Gestatiol Age and Weight(International Federation of Fertility Societies/Japan society for Reprodakutive Medecine international Meeting) |
25. |
2015/03 |
安全な胎児娩出法に焦点を当てた熟練助産師の分娩介助手技の実際(第5回日本助産学会学術集会) |
26. |
2015 |
婦人科悪性腫瘍手術によるリンパ節郭清術後のセルフリンパドレナージの効果-第2報-(日本癌治療学会) |
27. |
2014/06 |
がん治療前の精子・卵子凍結保存施設での看護、カウンセリングの課題(第12回日本不妊カウンセリング学会) |
28. |
2014/06 |
テキストマイニングを用いた母親の「母乳育児の理由」についての分析(第16回日本母性看護学術集会) |
29. |
2014/06 |
分娩期の胎児のWell-beingを反映する羊水混濁指標の検討(第27回福井県母性衛生学会学術集会) |
30. |
2014/06 |
女子大学生の初めの子宮頚がん検診受診過程における体験(第27回福井県母性衛生学会学術集会) |
31. |
2014/06 |
安全な胎児娩出法に焦点を当てた熟練助産師の分娩介助手技の認識(第27回福井県母性衛生学会学術集会) |
32. |
2014/06 |
3市で実施したファテリテイ・アウエアネス教育の課題(第13回日本不妊カウンセリング学会) |
33. |
2012/09 |
4年間の周産期データからみた自然妊娠群、一般不妊治療群、ART妊娠群のリスク比較(第10回日本生殖看護学学会学術集会) |
34. |
2012/09 |
Assessment of delivery and neonatal outcomes after ART and natural conceptions in order to obtain useful information for supporting the(27th Annual Meetingof the European Society of Human Reproducion and Embryology) |
35. |
2012/08 |
看護実践の質に影響する電子カルテの機能情報システムの担当者へのインタビューを通して(第18回日本看護科学学会学術集会) |
36. |
2012/06 |
三次周産期医療施設における単胎分娩例の分析結果からみたART妊娠と自然妊娠のリスク比較‐不妊カウンセリングの視点から‐(第11回日本不妊カウンセリング学会学術集会) |
37. |
2011/07 |
Relationship between the educational Experiences about Reproductive health and QOL of the Infertile Mongolian Woman(The 21st Worid Congress on Psychosomatic Medicine) |
38. |
2011/07 |
The development of a child-rearing program for the next generation focusing on the genarativity of infertile women(27th Annual Meetingof the European Society of Human Reproducion and Embryology) |
39. |
2010/05 |
三次周産期医療施設での分娩データから見たART治療妊娠・出産のリスクと安全性の検討(日本助産学会第2回学術集会) |
40. |
2010/03 |
不妊外来に通院しているモンゴル女性の子どもや不妊に対する意識(日本助産学会第1回(第25回)学術集会) |
41. |
2008/09 |
生殖性の意識に影響を与えている関連因子の分析(第7回日本生殖看護学会学術集会) |
42. |
2008/08 |
Social Contribution of the Midwaife in Japnanese Medical Service(he 13th congress of the Asian college of psychosomatic Medicine) |
43. |
2008/06 |
不妊女性の日常生活意識と生活の質に関する要因分析(日本不妊カウンセリング学会第8回学術集) |
44. |
2006/11 |
The Efficacy of a psycho―Educational Group Intervention for Japanese Infertile Couples with One or More Failures of Assisted Reproducive Technology(The 12th congress of the Asian college of psychosomatic Medicine) |
45. |
2006/06 |
不妊カウンセリングスキルアップセミナーにおけるカウンセリングスキル修得の効果と課題(日本不妊カウンセリング学会第7回学術集会) |
46. |
2005/06 |
女性における不妊ストレスとストレスコーピングの特徴(日本不妊カウンセリング学会第6回学術集会) |
47. |
2004/06 |
不妊夫婦のためのストレスマネージメント教室を実施して―今後の課題の検討1・2(日本不妊カウンセリング学会第5回学術集会) |
48. |
2004/06 |
不妊女性のおける精神的健康度の規定要因‐効果的な支援の検討‐(日本不妊カウンセリング学会第5回学術集会) |
49. |
2003/06 |
治療前に実施される不妊学級における個別相談の意義(日本不妊カウンセリング学会第3回学術集会) |
50. |
2002/06 |
ライフスタイルコントロールモニタリングノートの開発1・2(日本不妊カウンセリング学会第2回学術集会) |
5件表示
|
全件表示(50件)
|