1.
|
2022/11
|
学術論文
|
「小児病棟の看護師が体験していること-看護師からみた親との相互作用-」 日本小児看護学会誌 31:226-233 (共著)
|
2.
|
2022/10
|
学術論文
|
「在宅医療ケア児 移行期支援総論」 小児科診療 診断と治療社 85(増刊号):242-246 (単著)
|
3.
|
2022/02
|
学術論文
|
「小児在宅ケアコーディネータ―研修会を修了した看護師の活動状況と子ども家族主体のケアに関する認識」 京都橘大学研究紀要 48:229-248 (共著)
|
4.
|
2021/03
|
学術論文
|
「医療的ケアを必要とする子どもの家族が認識する『子どもと家族を主体としたケア』の特徴-在宅ケアを検討してから家庭で生活する時期に焦点を当てて-」 岐阜県立看護大学 岐阜県立看護大学 21(1):49-59 (共著)
|
5.
|
2021/03
|
学術論文
|
「健康障がいをもつ子どもの親が自分の感覚を表出することへの看護師の認識」 日本小児看護学会誌 30:26-34 (共著)
|
6.
|
2021/02
|
学術論文
|
「医療的ケアが必要な子どもの養育に対する家族の認識の特徴と因子構造-入院中から家庭で生活する時期に焦点を当てて-」 京都橘大学研究紀要 47:251-264 (共著)
|
7.
|
2020/12
|
学術論文
|
「医療的ケアが必要な子どもの養育に対する家族の認識の関連要因の検討」 愛知医科大学看護学部紀要 19:95-108 (共著)
|
8.
|
2020/08
|
学術論文
|
「The Self of Adolescents with Autism Spectrum Disorder or Attention
Defcit Hyperactivity Disorder: A Qualitative Study」 Journal of Autism and Developmental Disorders (共著)
|
9.
|
2019/08
|
学術論文
|
「Decision-making dilemmas of pediatricians: a qualitative study in Japan」 BMJ Open 9(8) (共著)
|
10.
|
2019/04
|
学術論文
|
「小児在宅医療における病院と地域の看護連携」 在宅新療 4(4):357-361 (単著)
|
11.
|
2018/12
|
学術論文
|
「学童・思春期に発症した炎症性腸疾患を抱える子どもの親の体験 親が日常生活の中で抱く感覚に注目して」 日本小児看護学会誌 27:140-148 (共著)
|
12.
|
2018/09
|
学術論文
|
「発達障害のある人の自分自身のとらえ方 自閉症スペクトラム障害を中心に、思春期の発達課題に注目して」 小児保健研究 77(5):433-440 (共著)
|
13.
|
2018/07
|
学術論文
|
「突然の病で障がいをもった子どもの母親の体験」 日本小児看護学会誌 65-72 (共著)
|
14.
|
2017/12
|
学術論文
|
「子どもが乳幼児期に長期入院した経験をもつ親の体験 子どもと共に過ごす体験に焦点をあてて」 日本小児看護学会誌 26:144-151 (共著)
|
15.
|
2016/12
|
学術論文
|
「Exploring Parents' Feelings through Changes in Feeding of Children with Severe Motor and Intellectual Disabilities」 Japan Society of Nursing and Health Care 18(2):11-21 (共著)
|
16.
|
2016/11
|
学術論文
|
「.『子どもと家族を主体としたケア』に関する看護師の認識の特徴 医療的ケアを必要とする子どもの在宅ケアを検討してから家庭で生活する時期に焦点を当てて」 日本小児看護学会誌 25(3):24-31 (共著)
|
17.
|
2016/06
|
その他論文
|
「小児在宅ケアにおいて考えたい基本となるもの」 コミュニティケア 18(7):10-14 (単著)
|
18.
|
2016/03
|
学術論文
|
「医療的ケアを必要とする子どもの親の体験 親であることや自分自身を感じること」 日本小児看護学会誌 25(1):43-50 (共著)
|
19.
|
2016/03
|
学術論文
|
「医療的ケアを必要としながら生活する子どもの家族の養育に対する看護師の認識-在宅ケアを検討してから家庭で生活する時期に関わった病院看護師と訪問看護師の調査より-」 日本小児看護学会誌 25(1):59-66 (共著)
|
20.
|
2016/01
|
学術論文
|
「【入門講座 二分脊椎-就学・就労・二次障害まで】就学にまつわる問題点と対処」 総合リハビリテーション 44(1):41-45 (単著)
|
21.
|
2015/12
|
学術論文
|
「食に関する幼児の養育についての親の認識アセスメント指標の作成」 日本看護科学会誌 35:166-175 (共著)
|
22.
|
2015/12
|
学術論文
|
「若手看護学研究者の研究活動の阻害要因と日本看護科学学会に求める支援の関連要因」 日本看護科学会誌 35:203-214 (共著)
|
23.
|
2015
|
学術論文
|
「Characteristics of and factors related to parental perceptions of feeding preterm
toddlers and preschoolers: Comparison with the characteristics of full-term children」 Journal of Nursing & Care 4(5) (共著)
|
24.
|
2012/07
|
学術論文
|
「看護基礎教育のなかでの看護倫理」 小児看護 35(8):958-962 (単著)
|
25.
|
2012/03
|
その他論文
|
「【小児在宅ケアが変わる】「小児在宅ケアガイドライン」の意図と提案」 訪問看護と介護 17(3):205-209 (単著)
|
26.
|
2012/02
|
学術論文
|
「【心のケア】在宅医療を必要とする子どもの(両)親を支える-看護師の立場から」 小児外科 44(2):164-167 (単著)
|
27.
|
2012
|
学術論文
|
「Parents' thoughts and perceptions on hearing that their child has incurable cancer, 2012年」 Journal of Palliative Medicine 15(3):340-346 (共著)
|
28.
|
2011/11
|
学術論文
|
「看護者の認識を通した新生児が亡くなる過程における母親の反応 -母性の特徴に注目して-」 日本小児看護学会誌 20(2):41-48 (共著)
|
29.
|
2011/11
|
学術論文
|
「早産で出生した乳児の母親の育児困難 感の特徴と関連要因 正期産児の母親との比較より」 日本小児看護学会誌 20(3):28-35 (共著)
|
30.
|
2011/02
|
学術論文
|
「子どもの医療的ケアにかかわる医療・教育職の情報入手の現状と希望の実態」 小児看護 34(2):218-223 (共著)
|
31.
|
2010/11
|
学術論文
|
「母親が認識する乳児の状態と育児困難感の特徴とその関連」 小児保健研究 69(6):781-789 (共著)
|
32.
|
2010/09
|
学術論文
|
「思春期の胆道閉鎖症患児の健康にかかわる情報の入手と健康行動、社会的因子との関連」 小児保健研究 69(5):618-627 (共著)
|
33.
|
2010/08
|
学術論文
|
「子どもと家族を主体としたセルフケアの発達支援」 小児看護 33(3):1252-1256 (単著)
|
34.
|
2010/07
|
学術論文
|
「思春期にある先天性疾患患児の疾患に関する自己開示とそれに伴う体験」 日本小児看護学会誌 19(2):9-16 (共著)
|
35.
|
2009/03
|
学術論文
|
「思春期の胆道閉鎖症患児の健康にかかわる情報の入手とセルフエスティーム、自己の健康のうけとめの特徴」 日本小児看護学会誌 18(1):16-23 (共著)
|
36.
|
2008/02
|
学術論文
|
「葉酸摂取に対する性成熟期女性の反応とその促進に向けた支援」 小児看護 31(2):173-179 (共著)
|
37.
|
2007/05
|
学術論文
|
「小児在宅ケアにおける患者・家族を主体とするチームアプローチ」 小児看護 30(5):563-566 (単著)
|
38.
|
2006/08
|
学術論文
|
「小児在宅ケアにおけるコーディネーター教育プログラムの検討」 日本小児看護学会誌 15(2):53-60 (共著)
|
39.
|
2006/01
|
学術論文
|
「小児患者の在宅ケア」 クリニカルプラクティス 25(1):61-64 (単著)
|
40.
|
2005/12
|
その他論文
|
「【小児在宅ケアガイドライン】 小児在宅ケアにおけるコーディネーターの役割とネットワーク」 コミュニティケア 7(14):30-33 (単著)
|
41.
|
2005/08
|
学術論文
|
「【小児難治性疾患のキャリアオーバーと成育医療】 二分脊椎でキャリアオーバーした人の成育看護」 小児看護 28(9):1254-1258 (単著)
|
42.
|
2005/07
|
その他論文
|
「【小児在宅ケアガイドライン】 子どものセルフケア支援の実際」 コミュニティケア 7(7):44-47 (単著)
|
43.
|
2005/05
|
その他論文
|
「【小児在宅ケアガイドライン】 小児のセルフケアのポイント」 コミュニティケア 7(5):38-41 (単著)
|
44.
|
2005/02
|
学術論文
|
「思春期の健康にかかわる情報の入手とその関連要因」 日本小児看護学会誌 17(2):16-23 (共著)
|
45.
|
2005/02
|
学術論文
|
「【成育医療における思春期看護】 思春期における問題発生の予防;先天性疾患患者へのアプローチ」 小児看護 28(2):215-219 (共著)
|
46.
|
2005/01
|
学術論文
|
「【小児在宅ケアガイドライン】 小児在宅ケアガイドラインのねらいと活用」 コミュニティケア 7(1):40-45 (共著)
|
47.
|
2004/05
|
その他論文
|
「【小児看護師に必要な知識と看護ケア技術】退院時の対応」 小児看護 27(5):629-633 (単著)
|
48.
|
2002/09
|
学術論文
|
「医療的処置を行っている小児が通院している外来看護の実態と看護師の意識に関する調査」 日本小児看護学会誌 11(2):28-33 (共著)
|
49.
|
2002/08
|
学術論文
|
「外来通院中の小児に関する病棟・他職種との情報交換の現状」 家族看護学研究 8(1):119 (共著)
|
50.
|
2002/08
|
学術論文
|
「【二分脊椎症児のトータルケア】 関連研究 二分脊椎症児と家族のトータルケア 米国の2施設における専門外来の現状と今後の課題」 小児看護 25(8):1009-1014 (共著)
|
51.
|
2002/08
|
学術論文
|
「【二分脊椎症児のトータルケア】 看護のアプローチとケア 二分脊椎症児の母親のストレスに対する精神的援助」 小児看護 25(8):1000-1004 (単著)
|
52.
|
2002/03
|
学術論文
|
「職業をもつ母親の養育行動と幼児の生活習慣に関する実態調査 規則的な生活習慣に焦点を当てて」 小児保健研究 61(2):334-340 (共著)
|
53.
|
2002/03
|
学術論文
|
「学童期の二分脊椎症児の母親の養育態度と健康管理への関わりについて」 日本小児看護学会誌 11(1):1-7 (共著)
|
54.
|
2001/11
|
学術論文
|
「乳幼児期の子どもをもつ母親へのソーシャルサポートの特徴」 小児保健研究 60(6):787-794 (共著)
|
55.
|
2001/03
|
学術論文
|
「幼児期の術後鎖肛患児の家庭における排便管理と母親の育児ストレスの変化 -排便の規則性と自立に焦点を当てた看護の検討-(博士論文の一部)」 家族看護学研究 6(2):114-121 (単著)
|
56.
|
2001/02
|
学術論文
|
「排泄管理を必要とする幼児の日常生活の自立とその関連要因 健康児との比較より」 日本小児看護学会誌 10(1):1-8 (共著)
|
57.
|
2000/07
|
学術論文
|
「排泄障害をもつ先天性疾患患児の排泄の自立と関連要因 健康児との比較より」 日本小児看護学会誌 9(1):98-99 (共著)
|
58.
|
2000/06
|
学術論文
|
「哺乳力低下のみられる乳児に対する経口授乳確立への援助」 小児看護 12(6):734-738 (単著)
|
59.
|
2000/06
|
学術論文
|
「【面会と家族参加】 ケアのために知っておきたい知識 面会時を活用した家族アセスメント その方法と実際」 小児看護 23(6):723-728 (単著)
|
60.
|
2000/04
|
学術論文
|
「二分脊椎症患児の養育と母親のストレス」 日本小児外科学会雑誌 36(2):400 (共著)
|
61.
|
1999/12
|
学術論文
|
「二分脊椎症患児の就園時の適応状況と母親のストレス」 日本小児看護学会誌 8(2):112-117 (共著)
|
62.
|
1999/12
|
学術論文
|
「Continuing care of children with Spina Bifida at an Outpatient Clinic」 Proceedings of International Symposium on-Spina Bifida, PartⅡof Ⅲ Springer-Verlag Tokyo 486-489 (単著)
|
63.
|
1999/09
|
学術論文
|
「日本版Parenting Stress Index(PSI)の信頼性・妥当性の検討」 小児保健研究 58(5):610-618 (共著)
|
64.
|
1999/03
|
学術論文
|
「幼児期の術後鎖肛患児の家庭における排便管理と母親の育児ストレスの変化 -排便の規則性と自立に焦点を当てた看護の検討-(博士論文の一部)」 家族看護学研究 6(2):114-121 (単著)
|
65.
|
1997/06
|
学術論文
|
「術後鎖肛患児の排便の自立と母親の養育,ストレスに関する研究(博士論文の一部)」 千葉看護学会会誌 3(1):24-31 (単著)
|
66.
|
1997/03
|
学術論文
|
「術後鎖肛患児の排便の自立と母親の養育,ストレス,ソーシャルサポートに関する研究(博士論文)」 千葉大学 総69頁 (単著)
|
67.
|
1997/03
|
学術論文
|
「慢性疾患患児をもつ母親の育児ストレスの特徴と関連要因-健康児の母親との比較から-」 千葉大学看護学部紀要 (19):45-51 (共著)
|
68.
|
1997/01
|
学術論文
|
「慢性疾患患児と健康児のソーシャルサポート」 日本看護科学会誌 17(7):40-47 (共著)
|
69.
|
1996/03
|
学術論文
|
「鎖肛患児の排泄の自立と母親の養育に関する研究(修士論文の一部)」 日本看護学会誌 5(1):2-10 (単著)
|
70.
|
1995/03
|
学術論文
|
「【小児在宅ケアガイドライン】 乳児・幼児の在宅ケアのポイント」 コミュニティケア 7(3):66-69 (単著)
|
71.
|
1994/11
|
学術論文
|
「術後鎖肛患児の排泄状況と母親の養育行動に関する研究」 第25回日本看護学会小児看護分科会集録 46-48 (単著)
|
72.
|
1994/07
|
学術論文
|
「感染予防とその看護」 小児看護 17(7):900-902 (単著)
|
73.
|
1994/03
|
学術論文
|
「鎖肛患児の排泄の自立と母親の養育行動に関する研究(修士論文)」 千葉大学 総66頁 (単著)
|
74.
|
1994/03
|
学術論文
|
「気管支喘息児の日常生活,ストレス,ソーシャルサポートについて」 千葉大学看護学部紀要 119-122 (共著)
|
75.
|
1994/03
|
学術論文
|
「慢性腎疾患患児の療養行動,ストレス,ソーシャルサポート:外来通院児と入院児の比較」 千葉大学看護学部紀要 (16):61-68 (共著)
|
76.
|
1993/03
|
学術論文
|
「小児看護実習における学生の子どもに対するイメージの変化について」 千葉大学看護学部紀要 (15):34-43 (共著)
|
77.
|
1993/03
|
学術論文
|
「医療処置をうける小児の痛みの程度と行動に表れる反応」 千葉大学看護学部紀要 (15):45-52 (共著)
|
78.
|
1992/09
|
学術論文
|
「静脈内持続点滴ラインの観察と事故防止」 小児看護 15(9):1080-1085 (単著)
|
79.
|
1992/09
|
学術論文
|
「発達段階別にみた小児の手術と看護:乳幼児期」 小児看護 15(4):408-412 (単著)
|
80.
|
1992/08
|
学術論文
|
「小児看護実習における学生の自己評価の特徴」 第23回日本看護学会看護教育分科会集録 127-130 (共著)
|
81.
|
1991/11
|
学術論文
|
「小児の入院における父親の面会について」 第22回日本看護学会小児看護分科会集録 321-324 (共著)
|
82.
|
1991/11
|
学術論文
|
「小児に面会する母親の思いについて(その2)」 第22回日本看護学会小児看護分科会集録 314-317 (共著)
|
83.
|
1991/03
|
学術論文
|
「小児看護実習において患者の死を体験した学生の事例検討-AguileraとMessickの問題解析モデルを用いた分析より-」 千葉大学看護学部紀要 (13):119-127 (単著)
|
84.
|
1991/03
|
学術論文
|
「健康な成人および小児の身体各部位における皮膚の不感蒸泄量について」 千葉大学看護学部紀要 (13):105-109 (共著)
|
85.
|
1990/09
|
学術論文
|
「小児に面会する母親の思いについて」 第21回日本看護学会小児看護分科会集録 243-246 (共著)
|
86.
|
1989/11
|
学術論文
|
「病児の採血場面における心拍数の変化」 第20回日本看護学会小児看護分科会集録 217-220 (共著)
|
87.
|
1989/11
|
学術論文
|
「小児病棟における面会の現況と規則」 第20回日本看護学会小児看護分科会集録 292-295 (共著)
|
88.
|
1989/11
|
学術論文
|
「小児への面会に関する規制と病棟の対応について」 第20回日本看護学会小児看護分科会集録 289-292 (共著)
|
89.
|
1989/08
|
学術論文
|
「小児看護実習前,実習後の子どもの遊びのイメージについて」 第20回日本看護学会看護教育分科会集録 77-79 (共著)
|
90.
|
1989/03
|
学術論文
|
「小児看護実習前,実習後の子どものイメージについて」 千葉大学看護学部紀要 (11):47-51 (共著)
|
91.
|
1989/03
|
学術論文
|
「小児看護における母親の付き添いに関する看護婦の意識について」 千葉大学看護学部紀要 (11):9-17 (共著)
|
5件表示
|
全件表示(91件)
|