| 1. | 2022/02 | 学術論文 | 「地域活動に参加する高齢者の身体活動状況、閉じこもり傾向、抑うつ傾向の経年的評価 -新型コロナウィルス感染症流行前後の状況から-」 京都橘大学研究紀要 (48):207-214 (共著) | 
          
            | 2. | 2022/02 | 学術論文 | 「小児在宅ケアコーディネーター研修会を修了した看護師の活動状況と子ども家族主体のケアに関する認識」 京都橘大学研究紀要 (48):229-248 (共著) | 
          
            | 3. | 2020/02 | 学術論文 | 「夫婦のみ高齢世帯におけるソーシャル・キャピタル醸成のための予備的調査 -夫婦のソーシャル・キャピタルの特性での区分による身体活動状況、閉じこもり傾向、抑うつ傾向の比較-」 京都橘大学研究紀要 (46):137-145 (共著) | 
          
            | 4. | 2019/09 | 学術論文 | 「An Investigation of the Factors Affecting Social Seclusion and the Social Activity Needs in Husband-Wife Elderly Households」 Journal of The Academic Society for Quality of Life 5(1):1-12 (共著) | 
          
            | 5. | 2019/02 | 学術論文 | 「本学看護学生の学士課程教育におけるコアコンピテンシーの到達度に関する調査」 京都橘大学研究紀要 (45):123-132 (共著) | 
          
            | 6. | 2012/03 | 学術論文 | 「FFS(家族機能尺度)日本語版の開発 養育期の家族を対象とした信頼性と妥当性の検証」 日本看護科学学会誌 32巻(1号):50-58 (共著) | 
          
            | 7. | 2011/02 | 学術論文 | 「子どもの医療的ケアにかかわる医療・教育職の情報入手の現状と希望の実態」 小児看護 第34巻:218-223 (共著) | 
          
            | 8. | 2009/12 | 学術論文 | 「新カリキュラムから生まれた大学4年間を通して学ぶシナリオ教材 京都橘大学「橘薫の一生」の試み」 看護教育 《医学書院》 第50巻(12号):1096-1101 (共著) | 
          
            | 9. | 2008/09 | 学術論文 | 「小児在宅ケアの包括的支援に向けたコーディネーター教育プログラムの開発」 日本農村医学会雑誌 57巻(3号):242-243 (共著) | 
          
            | 10. | 2008/02 | 学術論文 | 「葉酸摂取に対する性成熟期女性の反応とその促進に向けた支援」 小児看護 《へるす出版》 第31巻(2号):173-179 (共著) | 
          
            | 11. | 2007/05 | 学術論文 | 「小児在宅ケアの意思決定を支えるNICU看護とチームアプローチ」 小児看護 《へるす出版》 第30巻(《5号》):641-647 (単著) | 
          
            | 12. | 2006/09 | 学術論文 | 「小児在宅ケアにおけるコーディネーター教育プログラムの検討」 日本小児看護学会《誌》 Vol.15(No.2):53-60 (共著) | 
          
            | 13. | 2005/12 | 学術論文 | 「安静にしていることができず持続牽引が困難であった乳児とその家族の事例-バーナードの親子相互作用理論を活用して-」 整形外科看護 Vol.10(No.12):1105-1109 (単著) | 
          
            | 14. | 2005/12 | 学術論文 | 「骨肉腫による上肢切除で自己の目標を喪失した思春期の患者の事例-ワトソンの看護理論を活用して-132」 整形外科看護 Vol.10(No.12):1110-1114 (単著) | 
          
            | 15. | 2004/02 | 学術論文 | 「小児血液・悪性腫瘍疾患の医療 面接時における、患者・家族が知りたい情報と医師・看護師が伝えたい情報」 小児科臨床 第57巻:197-206 (共著) | 
          
            | 16. | 2002/09 | 学術論文 | 「医療的処置を行っている小児が通院している外来看護の実態と看護師の意識に関する調査」 日本小児看護学会誌 (第11号):28-33 (共著) | 
          
            | 17. | 2002/08 | 学術論文 | 「二分脊椎症児と家族のトータルケア-米国の2施設における専門外来の現状と今後の課題-」 小児看護 第25巻:1009-1014 (共著) | 
          
            | 18. | 2002/03 | 学術論文 | 「学童期の二分脊椎症児の母親の養育態度と健康管理への関わりについて」 日本小児看護学会誌 (第11号):1-7 (共著) | 
          
            | 19. | 2002/03 | 学術論文 | 「職業をもつ母親の養育行動と幼児の生活習慣に関する実態調査-規則的な生活習慣に焦点を当てて-」 小児保健研究 第61巻(《第61号》):334-340 (共著) | 
          
            | 20. | 2001/02 | 学術論文 | 「排泄管理を必要とする幼児の日常生活の自立とその関連要因-健康児との比較より-」 日本小児看護学会誌 (第10号):1-8 (共著) | 
          
            | 21. | 2000/03 | 学術論文 | 「NICUに入院している低出生体重児の母親のストレスとその対処について」 日本新生児看護学会誌 (第7号):33-41 (単著) | 
          
            | 22. | 1997/03 | 学術論文 | 「未熟児が環境より受ける影響-処置及びケアによる心拍・呼吸・stateの変化-」 日本新生児看護研究会誌 (第4号):39-44 (単著) | 
          
            | 23. | 1996/11 | 学術論文 | 「未熟児が処置やケアにより受ける影響」 第27回日本看護学会(小児看護) 52-54 (単著) | 
          
            | 24. | 1996/03 | 学術論文 | 「未熟児の心拍・呼吸・stateの経時的変化と処置やケアにより受ける影響についての研究」 看護学修士 学位論文 千葉大学 (単著) | 
          
            | 25. | 1995/05 | 学術論文 | 「未熟児によく見られる徴候と観察ポイント-けいれん-」 小児看護 第18巻:575-579 (単著) | 
          
  | 5件表示 | 
  | 全件表示(25件) |