(最終更新日:2024-12-28 17:46:33)
  サノ ヒトミ   SANO Hitomi
  佐野 仁美
   所属   京都橘大学  発達教育学部 児童教育学科
   職種   教授
■ メールアドレス
  kyoin_mail
■ 学歴
1. 2003/04~2006/03 神戸大学大学院 総合人間科学研究科 コミュニケーション科学専攻 博士課程修了 博士(学術)
■ 専門分野
音楽学, 音楽教育学 (キーワード:フランス音楽受容、音楽づくり、表現遊び、日本人作曲家) 
■ 研究課題(テーマ)
1. 日本における近代フランス音楽受容
2. 表現遊びから音楽づくり、創作へと体系化された音楽教育プログラムの開発
3. 日本人作曲家における民族的表現
■ 著書
1. 2010/04 著書 『ドビュッシーに魅せられた日本人―フランス印象派音楽と近代日本―』 昭和堂 (単著) 
2. 2025/03 著書 『創造性を育む乳幼児からの音楽表現』 ミネルヴァ書房 (編者(編著者)) 
3. 2020/03 著書 『音楽を教えるヒント〔表現・創作・鑑賞〕―小中学校接続を視野に入れて―』 ハンナ (共著) 
4. 2016/03 著書 『究極の読譜術―こころに響く演奏のために―』 ハンナ (共著) 
5. 2018/05 著書 『読みつぐビートルズ』 萌書房 (共著) 
全件表示(14件)
■ 論文
1. 2025/03 学術論文 「子どもの音楽的成長のための保育・教育実践―創造性を重視した協同的な活動―」 『甲南女子大学研究紀要Ⅰ』 甲南女子大学 (61):127-139 (共著) 
2. 2025/02 学術論文 「杵屋佐吉とポール・クローデルー『女と影』をめぐって―」 『京都橘大学研究紀要』 (51):129-146 (単著) 
3. 2025/02 学術論文 「楽器探索遊びにみる協同と創造の芽生えー4歳児の行動観察からー」 『大阪成蹊大学紀要』 (11):93-105 (共著) 
4. 2025/02 学術論文 「絵本を用いた拍を感じる表現遊び―創造性と協同性に着目して―」 『京都橘大学教職保育職支援センター紀要』 京都橘大学教職保育職支援センター (創刊号):73-89 (共著) 
5. 2024/09 学術論文 「旋律づくりにおける異文化理解―韓国系国際小学校3年生の事例を通して―」 『佛教大学教育学部学会紀要』 (24):197-208 (共著) 
全件表示(43件)
■ その他
1. 2025/03 その他(解説・一般記事) 「近代日本音楽史を彩る女性たち 13 最初の声楽リサイタルを開催した日本人原信子(その3)」 『クロノス』 (52):12-13 (単著) 
2. 2024/10 その他(解説・一般記事) 「近代日本音楽史を彩る女性たち 12 最初の声楽リサイタルを開催した日本人原信子(その2)」 『クロノス』 京都橘大学 女性歴史文化研究所 (51):12-13 (単著) 
3. 2024/03 その他(解説・一般記事) 「近代日本音楽史を彩る女性たち 11 最初の声楽リサイタルを開催した日本人 原信子(その1)」 『クロノス』 (50):14-15 (単著) 
4. 2023/10 その他(解説・一般記事) 「近代日本音楽史を彩る女性たち 10 最初の国際的プリマ・ドンナ三浦環(その3)」 『クロノス』 京都橘大学女性歴史文化研究所 (49):12-13 (単著) 
5. 2023/03 その他(解説・一般記事) 「近代日本音楽史を彩る女性たち 9 最初の国際的プリマ・ドンナ三浦環(その2)」 『クロノス』 48:12-13 (単著) 
全件表示(20件)
■ 学会発表
1. 2024/10/20 「多文化音楽教育における旋律づくりの試み ー定時制高校における実践を通してー」(日本音楽教育学会第55回大会)
2. 2024/08/23 「リズム創作につながる幼児の表現遊び―協同性の育ちに着目して」(全国大学音楽教育学会第39回全国大会)
3. 2023/08/25 「小学校低学年における旋律づくりの試み―唱え言葉を用いて―」(全国大学音楽教育学会第38回全国大会)
4. 2023/06/18 「5歳児のグループ活動における絵かきうたづくり―子ども園での実践をもとに―」(日本音楽表現学会第21回大会)
5. 2022/08/26 「音楽づくりにつなげる幼児の表現遊び―和太鼓を用いた5歳児の事例をもとに―」(全国大学音楽教育学会第37回全国大会)
全件表示(43件)
■ 展覧会・演奏会・競技会等
1. 2020/09/17 「佐野仁美ピアノレクチャーコンサート―ドイツ、フランス音楽から日本の創作へ―」(豊中市立文化芸術センター小ホール)
2. 2011/09/19 「佐野仁美ピアノリサイタル―フランス音楽の愉しみ―」(青山音楽記念館バロックザール)
3. 2001/09/30 「佐野仁美リサイタル ピアノのために―ドイツとフランス―」(青山音楽記念館バロックザール)
4. 2002/04/07 「市川和子・佐野仁美ピアノデュオリサイタル フランス音楽の花束」(青山音楽記念館バロックザール)
5. 1993/06/19 「坂根忍・佐野仁美 ソロとアンサンブル―フランス音楽の夕べ―」(ヤマハピアノシティ梅田「サロン」)
全件表示(13件)
■ 科研費・外部資金等
1. 2023/04~2027/03  「協同性の芽生えと育ちに着目した音楽活動のプログラム開発―保幼小接続の視点から―」 基盤研究(C)(分担) 
2. 2021/04~2025/03  「表現遊びから音楽づくり、創作へと体系化された音楽教育プログラムの開発」 基盤研究(C)(代表) 
3. 2017/04~2023/03  「協同性の育ちに着目した幼小接続における音楽教育のプログラム開発」 基盤研究(C)(分担) 
4. 2016/04~2021/03  「教員養成課程における音楽的創造力を高める教授法の開発」 基盤研究(C)(代表) 
5. 2013/04~2017/03  「幼小連携をふまえた音楽教育プログラムの開発」 基盤研究(C)(分担) 
全件表示(6件)