(最終更新日:2022-12-19 15:27:11)
  フクイ ヒロユキ   FUKUI Hiroyuki
  福井 弘幸
   所属   京都橘大学  経済学部 経済学科
   職種   准教授
■ メールアドレス
  kyoin_mail
■ 学歴
1. ~2012/03 大阪市立大学大学院 創造都市研究科 都市ビジネス 修士課程修了 修士(都市ビジネス)
■ 資格・免許
1. 旅程管理業務主任者(総合)
2. 総合旅行業務取扱管理者
3. 2022/05 日本語教師認定(養成講座[420時間コース]修了)
■ 専門分野
観光学, 都市ビジネス 
■ 研究課題(テーマ)
1. 訪日外国人旅行(インバウンド)に関する研究
2. 観光まちづくりに関する研究
3. スポーツツーリズムに関する研究
■ 著書
1. 2020/02 著書 『ひろがる観光のフィールド[第8章 持続可能な開発目標(SDGs)と持続可能な観光(サステナブルツーリズム)、第9章 MICEについて、第10章 オリンピックについて]』 晃洋書房(編著) (編者(編著者)) 
2. 2017/04 著書 『これからの観光を考える[第1章 旅行業と観光、第7章 インバウンド(訪日外国人旅行)、第8章『着地型観光』と『日本版DMO』]』 晃洋書房 (編著) (編者(編著者)) 
■ 論文
1. 2018/12 学術論文 「PBLを取り入れたインターンシップの有効性についての考察 -那智勝浦町におけるインターンシップを事例として-」 第33回 日本観光研究学会 全国大会 学術論文集 日本観光研究学会 269-272 (単著) 
2. 2014/12 学術論文 「東大阪市の製造業の産業活性化の取組みとJTBの地域交流事業による課題解決の一考察 -旅行業の地域産業活性化の可能性-」 第29回 日本観光研究学会 全国大会学術論文集 85-88 (単著) 
3. 2012/12 学術論文 「訪日外国人旅行促進事業の課題と提言 -国家観光ブランドの観点から-」 第27回 日本観光研究学会 全国大会 学術論文集 日本観光研究学会 89-92 (単著) 
■ その他
1. 2018/03 調査・報告 <研究ノート>『観光まちづくり』による温泉地再生の阻害要因の一考察 -那智勝浦町を事例として- 京都橘大学大学院文化政策学研究科研究論集 (12):157-180 (単著) 
2. 2017/03 調査・報告 <研究ノート>『着地型観光』の運営組織の生成についての一考察 -東大阪の着地型観光を事例として- 京都橘大学大学院文化政策学研究科研究論集 (11):111-128 (単著) 
3. 2022/11 その他(解説・一般記事) 「いまだマスク姿の日本人『脱コロナ』訪日外国人ホンネ」インタビュー記事、産経新聞社ニュースサイト(2022年11月27日) 産経新聞社ニュースサイト(2022年11月27日) 産経新聞社 (その他) Link
4. 2021/08 その他(解説・一般記事) 「若者の利用客を増やすには・・『観光タク SNS活用を』エムケイ、大学生と改善点探る」 東京交通新聞 8月4日 pp11 (その他) 
5. 2021/08 その他(解説・一般記事) 「コロナ禍で客激減 今日のタクシー貸切観光に力 学生とプラン開発『若年層取り組みに知恵』」 京都新聞 8月4日朝刊 pp11 (その他) 
全件表示(13件)
■ 学会発表
1. 2018/12 『PBLを取り入れたインターンシップの有効性についての考察 -那智勝浦町におけるインターンシップを事例としてー』(第33回日本観光研究学会 全国大会)
2. 2014/12 『東大阪市の製造業の産業活性化策の取組みとJTBの地域交流事業による課題解決の一考察 -旅行業の地域産業活性化の可能性-』(第29回日本観光研究学会 全国大会)
3. 2012/12 『訪日旅行促進事業への提言 -国家観光ブランドの観点から-』(第27回日本観光研究学会 全国大会)
■ 講師・講演
1. 2020/10/01 「簡単にデータからわかるツーリズム産業- Go To Travelキャンペーンってなに-」(京都府立桂高校)
2. 2019/09/20 「大学で学ぶってどういうこと ーツーリズムって何を学ぶの-(滋賀県立水口高校1年生)」(京都橘大学)
3. 2018/10/27 「これからの京都の観光を考える(京都橘大学 現代ビジネス学部 経営デザインフォーラム)」(コンソーシアム京都)
■ 展覧会・演奏会・競技会等
1. 2022/12/18~2022/12/18 『第18回 京都から発信する政策研究交流大会』(三回生ゼミ 2チーム)(国立京都国際会館)
2. 2022/06/25~2022/06/25 『第13回関空発「学生と旅行会社でつくる」海外旅行』コンテスト 準グランプリ受賞(三回生ゼミ)(関西国際空港)
3. 2021/11/20~2021/11/20 『第12回関空発「学生と旅行会社でつくる」海外旅行』コンテスト 優秀賞受賞(観光ビジネス研究会三回生)(大阪キャッスルホテル)
4. 2020/09/19~2020/09/19 『第11回関空発「学生と旅行会社でつくる」海外旅行』コンテスト 優秀賞受賞(四回生ゼミ2チーム)(大阪キャッスルホテル)
5. 2018/08/08~2018/08/08 『越前おおの観光プロデュースコンテスト2018』優秀賞受賞(三回生ゼミ)(福井県大野市市役所)
全件表示(7件)
■ 社会における活動
1. 2022/07~2022/07 「シガリズムコンテンツ創出事業」の一環として新たなコンテンツ[地域商品]の提案(3回生ゼミ)
2. 2021/06~2021/07 MK株式会社との産学連携事業の取り組み(二回生、三回生ゼミ)
3. 2020/10~2021/02 「令和2年 お茶の京都DMO お茶の京都観光力底上げ支援業務」への参画(三回生ゼミ)
4. 2020/10~2021/02 「オンライン版京都B&Sプログラム」の開発業務の受託(三回生ゼミ)
5. 2019/05~ 「京都B&Sプログラム」へのゼミ生参画(ボランティア活動)