|
(最終更新日:2025-10-11 00:58:36)
|
■ 学歴
| 1. |
2012/10~2019/09
|
京都工芸繊維大学大学院 工芸科学研究科 造形科学専攻 博士課程修了 博士(工学)
|
|
■ 資格・免許
|
■ 専門分野
|
■ 研究課題(テーマ)
|
1.
|
タイ主要都市の公共住宅団地における祭礼空間と住民自治に関する研究
|
|
2.
|
東アジア各地域における独立系書店および私設図書館の空間構成
|
|
3.
|
公的賃貸住宅における住民自治に関する研究
|
|
4.
|
「団地内地蔵」と公的賃貸住宅団地の空間構成に関する研究
|
|
5.
|
都市の外縁に関する研究
|
|
■ 所属学会
|
■ 学会発表
| 1. |
2025/09 |
バンコク市内の大規模公共賃貸住宅団地における聖祠配置について‐タイ主要都市の公共住宅団地における祭礼空間と住民自治に関する研究 その3‐(2025年度日本建築学会大会(九州))
|
| 2. |
2024/08/30 |
チェンマイ市内のバーン・マンコン・ハウジングにおける聖祠配置について‐タイ主要都市の公共住宅団地における祭礼空間と住民自治に関する研究その2‐(2024年度日本建築学会大会(関東))
|
| 3. |
2023/09/13 |
チェンマイ市内の公共住宅団地における聖祠配置についてタイ主要都市の公共住宅団地における祭礼空間と住民自治に関する研究その1‐(2023年度日本建築学会大会(近畿))
|
| 4. |
2020/09 |
団地の共用空間の「寛容性」に関する考察−京都市の公的賃貸住宅における地蔵盆行事を通して(2020年度日本建築学会大会(関東))
|
| 5. |
2019/09/06 |
「団地内地蔵」の配置特性の年代的変遷に関する考察 ‐京都市内の公的賃貸住宅団地の入居者共同体に着目して(2019年度日本建築学会大会(北陸))
|
| 6. |
2018/09/06 |
京都市山科区の公的賃貸住宅団地における地蔵盆について‐郊外団地の共用空間と習俗に関する考察(2018年度日本建築学会大会(東北))
|
| 7. |
2017/09/01 |
「団地内地蔵」の地理的分布と配置に関する考察 その2 京都市の公的賃貸住宅団地の開発と変遷をふまえて(2017年度日本建築学会大会(中国))
|
| 8. |
2016/08/25 |
「団地内地蔵」の地理的分布と配置に関する考察‐京都市の公的賃貸住宅団地にある地蔵祠の調査を通して‐(2016年度日本建築学会大会(九州))
|
| 9. |
2015/09 |
公営住宅の屋外空間の周辺との連続性に関する考察-京都市市営住宅の住民による自治的運用の実態を通して(2015年度日本建築学会大会(関東))
|
| 10. |
2013/09 |
住宅地開発によって形成された市街地外縁の空間構成に関する考察-京都盆地西部を事例として(2013年度日本建築学会大会(北海道))
|
|
5件表示
|
|
全件表示(10件)
|
|
■ 展覧会・演奏会・競技会等
| 1. |
2024/11/06~2024/11/08 |
京都橘大学政木研究室建築学生展示 BUS STOP(大垣書店京都本店)
|
| 2. |
2023/11/17~2023/11/21 |
『本のある空間採集』原図展(須田画廊)
|
|
■ 科研費・外部資金等
| 1. |
2025/04~2027/03
|
台湾および韓国における独立系書店の空間構成と成立過程に関する研究 競争的資金等の外部資金による研究
|
| 2. |
2022/04~2026/03
|
タイ主要都市の公共住宅団地における祭礼空間と住民自治に関する研究 若手研究
|
| 3. |
2021/04~2025/03
|
聖祠の配置から解明する東南アジアの多層的都市文化の漸層性に関する研究 基盤研究(B)
|
| 4. |
2015/11~2016/12
|
郊外住宅地における住民自治的住みこなしの現状とその空間構成についての考察 競争的資金等の外部資金による研究
|
| 5. |
2014/06~2015/03
|
京都市郊外の市営住宅と周辺の住宅地における空間構成と変遷について─市営住宅入居者による自治的運用の実態調査を通して─ 競争的資金等の外部資金による研究
|
| 6. |
2013/11~2014/12
|
都市の外縁に関する研究─京都盆地西部の住宅地をフィールドとして─ 競争的資金等の外部資金による研究
|
|
5件表示
|
|
全件表示(6件)
|
|
■ 委員会・協会等
| 1. |
2016/04/01~2017/03/31 |
大学コンソーシアム京都 都市政策研究推進委員会
|
|