1. |
2019/11/23 |
依存症を抱える女性の回復を支援する取り組みに対するニーズ調査(第30回日本嗜癖行動学会 秋田大会) |
2. |
2017/06 |
オンコロジー・タッチセラピー活動報告(第22回日本緩和医療学会学術大会) |
3. |
2017/06 |
在宅での心身モニタリングによる セルフケア医療システムの検討(第45回日本バイオフィードバック学会学術総会) |
4. |
2016/07 |
ウェアラブルデバイスを用いた在宅における呼吸トレーニングの検討(第59回日本心身医学会近畿地方会) |
5. |
2016/06 |
ウェアラブルデバイスによる心身モニタリングを用いたセルフケア医療システムの検討(第57回日本心身医学会総会) |
6. |
2015/10 |
依存症者回復支援施設通所者の通所時期別心理過程の検討(第26回日本嗜癖行動学会) |
7. |
2014/11 |
依存症者回復支援施設における回復過程の検討(第25回日本嗜癖行動学会) |
8. |
2014/06 |
心療内科の医療現場におけるバイオフィードバックの可能性(第42回日本バイオフィードバック学会) |
9. |
2014/05 |
Relationship of communication skillful students and internet-use(35th International Association for Human Caring Conference) |
10. |
2014/05 |
Relationships between communication skills and emotion in university students(35th International Association for Human Caring Conference) |
11. |
2013/11 |
依存症(疑い含む)患者に対する治療及び地域生活支援の現状に関する調査(第24回日本嗜癖行動学会) |
12. |
2013/09 |
依存症専門病棟を有する病院における社会資源への認識に関する調査(第12回日本アディクション看護学会) |
13. |
2013/09 |
精神科看護におけるコミュニケーションの実際 -精神科看護師に対する患者の話を聴きだす方法に関する主観的調査から-(第80回日本応用心理学会) |
14. |
2012/07 |
精神科看護場面における患者-看護師間の互いの認識とその背景にある思い(第38回日本看護研究学会) |
15. |
2011/10 |
依存症自助グループ実習における教育の方向性(第10回日本アディクション看護学会) |
16. |
2008/01 |
医療観察法鑑定入院における現状から生じる看護師の感情~病棟看護師間での話し合いの内容から~(国立病院看護研究学会) |
17. |
2007/07 |
不安・緊張状態に対するタッチの心理的生理的効果(第33回日本看護研究学会) |
18. |
2006/09 |
手とタオルの比較によるタッチングの評価~脳波の周波数解析を中心に~(第73回日本応用心理学会) |
19. |
2005/09 |
精神的負荷を与えた場合におけるタッチングの効果 -心理的・生理的側面から-(第72回日本応用心理学会) |
20. |
2005/07 |
タッチが与える生理的影響―脳波,精神性発汗から(第31回日本看護研究学会) |
21. |
2003/09 |
タッチが与える精神的・生理的影響~パーソナルスペースを中心に~(第70回日本応用心理学会) |
5件表示
|
全件表示(21件)
|