(最終更新日:2025-04-16 19:23:10)
  オカダ コウキ   OKADA Kohki
  岡田 光貴
   所属   京都橘大学  健康科学部 臨床検査学科
   職種   准教授
■ 学歴
1. 2014/04~2017/03 京都大学大学院 医学研究科 人間健康科学系専攻検査技術科学コース 博士課程修了 博士(人間健康科学)
■ 資格・免許
1. 2021/12 二級臨床検査士(血液学)
2. 2020/10 認定臨床化学者
3. 2020/04 認定臨床化学・免疫化学精度保証管理者Link
4. 2019/08 二級臨床検査士(臨床化学)
5. 2019/06 米国臨床検査技師更新資格MLS (ASCPi)CM
全件表示(10件)
■ 専門分野
一般検査学, 生化学・臨床化学, 免疫学 (キーワード:マクロファージ, S100タンパク質, 炎症性腸疾患) 
■ 研究課題(テーマ)
1. S100タンパク質のマクロファージへの免疫学的作用及びその機序に関する研究
2. 炎症性腸疾患における新規バイオマーカーの探索とその臨床応用
3. 自然毒成分に対する新規臨床検査法の構築
4. 炎症性腸疾患における摂取栄養成分の違いが病態に与える影響
■ 所属学会
1. 2024/10~ 日本実験動物技術者協会Link
2. 2024/04~ Association for Diagnostics & Laboratory MedicineLink
3. 2022/04~ 臨床検査支援協会Link
4. 2020/04~ 日本医療検査科学会Link
5. 2020/04~ 生物試料分析科学会Link
全件表示(12件)
■ 論文
1. 2025/04 その他論文 「ELISA(用手法)の原理と手順」 検査と技術 医学書院 53(5):486-493 (単著) 
2. 2025/04 学術論文 「単糖類過剰餌の摂取が急性大腸炎モデルラットの病態に与える影響」 生物試料分析 47(5):135-147 (共著) 
3. 2025/02 学術論文 「A hybrid protein is a functional molecule to reduce the cytokine storm caused by excessively activated macrophages」 Immunology & Cell Biology 1-15 (共著) 
4. 2024/12 その他論文 「疑問の解決にこだわる -研究テーマ創出の取り組み-」 臨床検査 医学書院 68(12):1528 (単著) 
5. 2024/11 学術論文 「Intraperitoneal Administration of S100A8 Ameliorates Experimental Acute Colitis in Rats」 Biology 13(11):916 (共著) 
全件表示(49件)
■ その他
1. 2024/05 その他(解説・一般記事) 若手育成のための方向性 臨床化学 53(2):138 (共著) 
2. 2020/09 その他(解説・一般記事) 日本医療検査科学会第52回大会 優秀演題賞報告 The Medical&Test Journal 株式会社じほう 2(1516):13-13 (単著) 
3. 2019/10 その他(解説・一般記事) 第57回大韓臨床病理士協会総合学術大会参加報告 会報JAMT 日本臨床衛生検査技師会 25(18):4-4 (単著) 
4. 2018/10 その他(解説・一般記事) 第40回日本中毒学会総会・学術集会 学会レビュー Medical Technology 医歯薬出版株式会社 46(10):1043-1043 (単著) 
5. 2017/03 その他(解説・一般記事) 第32回世界医学検査学会国際学生フォーラムに実務委員として参加して 臨床検査学教育 9(1):110-112 (単著) 
全件表示(9件)
■ 学会発表
1. 2025/03/26 Basic Research on the Effect of Taurine Intake on the Activation of Immune Cells(The 4th SAH International Conference)
2. 2025/03/26 Investigation of Dairy Products Contributing to the Alleviation of the Pathogenesis of Ulcerative Colitis in Rats(The 4th SAH International Conference)
3. 2025/03/22 潰瘍性大腸炎におけるタウリン摂取の影響に関する基礎的検討(第34回日本臨床化学会近畿支部総会)
4. 2025/03/16 カフェインの摂取が潰瘍性大腸炎の病態に及ぼす影響の基礎的検討(第35回生物試料分析科学会年次学術集会)
5. 2025/03/16 タウリンによるマクロファージの活性制御に関する基礎的検討(第35回生物試料分析科学会年次学術集会)
全件表示(121件)
■ 講師・講演
1. 2024/10/19 自然毒性食中毒の検査法の構築 〜キノコ, フグ, ジャガイモの毒を検出する〜
2. 2023/10/21 炎症性腸疾患の検査法および治療法の探索
3. 2021/11/13 炎症性腸疾患の重症度判定に有用なバイオマーカーの探索(富山)
4. 2021/10/22 生命健康科学研究センター 研究テーマの紹介(京都)
5. 2019/02/09 検査技術を学んだ者のキャリアと資格・学位の重要性(京都)
全件表示(7件)
■ 科研費・外部資金等
1. 2025/04~2026/03  塩分摂取が潰瘍性大腸炎の病態に与える影響の基礎的検討 競争的資金等の外部資金による研究 
2. 2025/04~2026/03  潰瘍性大腸炎の病態を改善に導く乳成分の特定に関する基礎的検討 競争的資金等の外部資金による研究 
3. 2024/06~2025/03  潰瘍性大腸炎の病態緩和と栄養改善に効果的な乳製品の特定 機関内共同研究 
4. 2024/04~2025/03  Detection of natural toxins derived from potatoes by biotin-streptavidin direct ELISA その他の補助金・助成金 
5. 2024/04~2025/03  潰瘍性大腸炎の病態緩和と栄養維持に貢献する乳製品の検討 競争的資金等の外部資金による研究 
全件表示(32件)
■ 受賞学術賞
1. 2024/06 黒住医学研究振興財団 小島三郎記念技術賞Link
2. 2020/11 日本臨床検査医学会 日本臨床検査医学会 国際学会奨励賞 (Serum S100A8/A9 is a sensitive biomarker for inflammatory bowel disease: the change in its represents the clinical severity in the patients)Link
3. 2020/10 日本臨床化学会 日本臨床化学会 Young Investigator AwardLink
4. 2020/09 日本医療検査科学会 日本医療検査科学会 優秀演題賞 (炎症性腸疾患における血清中変動因子の同定とその病態把握マーカーとしての意義)
5. 2020/08 日本臨床衛生検査技師会 日本臨床衛生検査技師会 特別奨励賞 (炎症性腸疾患患者の血清中S100A8/A9の測定意義について)
全件表示(11件)
■ 社会における活動
1. 2024/10~ IFCC eNews Young Scientist InterviewerLink
2. 2024/02 APFCB News letter 2024 Young Scientist Interviewer
3. 2023/07~ Learning Lab米国版教材の日本語翻訳
4. 2023/04 APFCB News 2023Young Scientist InterviewLink
5. 2023/04 「地域連携型教育プログラム」実績集 「水質解析を通じた学び」
■ 委員会・協会等
1. 2025/04/01~ 日本臨床検査教育協議会 国家試験対策委員会 委員
2. 2024/12/23~ 日本臨床化学会 血漿蛋白専門委員会 委員
3. 2023/07~ 日本臨床検査教育協議会 国際協力委員会 委員
4. 2023/07~2024/03 生物試料分析科学会 実務委員・実行委員
5. 2023/04~ 日本臨床化学会 評議員 評議員
全件表示(17件)