1.
|
2015/09
|
学術論文
|
「"脳波が読める"と学生が実感できる脳波教育法の実践」 臨床検査学教育 7(2):179-186 (共著)
|
2.
|
2015/09
|
学術論文
|
「川崎医療短期大学の生理機能検査学実習の試み -OSCEを意識したトライアル-」 臨床検査学教育 8(1):65-69 (単著)
|
3.
|
2014/04
|
学術論文
|
「光トポグラフィーでみられる酸素化ヘモグロビン量の低周波変動の発生源に関する研究」 岡山医学会雑誌 126(April):179-186 (共著)
|
4.
|
2013/06
|
学術論文
|
「Somatosensory and visual deprivation each decrease the density of parvalbumin neurons and their synapse terminals in the prefrontal cortex and hippocampus of mice.」 Acta Med. Okayama 67(3):135-143 (共著)
|
5.
|
2011/09
|
学術論文
|
「体量配分計を用いた人体運動の研究--意識集中動作と呼吸についての解析」 川崎医会誌 32:15-26 (共著)
|
6.
|
2011/09
|
学術論文
|
「川崎医療短期大学における学生生活満足度調査結果の分析と評価」 川崎医会誌 37:103-143 (共著)
|
7.
|
2008
|
学術論文
|
「Increase in Prefrontal Cortex Blood Flow during the Computer Version Trail Making Test」 Neuropsychobiology 58:200-210 (共著)
|
8.
|
2007
|
学術論文
|
「川崎医療短期大学臨床検査科における実践的BLS(Basic Life Support)教育の取り組み」 川崎医療短期大学紀要 27:31-36 (共著)
|
9.
|
2007
|
学術論文
|
「正中神経刺激に伴う誘発筋音図(MMG)と誘発筋電図(EMG)の比較」 川崎医療短期大学紀要 27:31-36 (共著)
|
10.
|
2006
|
学術論文
|
「MSLT (Multiple Sleep Latency Test) とSSS (Stanford Sleepiness Scale) を用いた臨床検査科学生の昼間睡眠動態」 川崎医療短期大学紀要 26:45-52 (単著)
|
11.
|
2006
|
学術論文
|
「川崎医療短期大学における防煙・喫煙対策への提言」 川崎医療短期大学紀要 26:45-52 (共著)
|
12.
|
2001
|
学術論文
|
「リラクゼーションとストレスの評価-Type AとType nonA被験者の比較」 川崎医療短期大学紀要 21:47-51 (共著)
|
13.
|
2000
|
学術論文
|
「言語関連ERPを用いた外国人の日本語習得過程の考察」 川崎医療短期大学紀要 20:63-67 (共著)
|
14.
|
1999
|
学術論文
|
「情報教育におけるDTP実習の試み」 川崎医療短期大学紀要 19:69-75 (共著)
|
15.
|
1993
|
学術論文
|
「BuspironeとBromazepamの Daytime Sleepinessに及ぼす影響 -Muitiple Seep Latency Test,Stanford Sleepiness Scaleおよび関西学院大学自覚的眠気度調査用紙による検討」 精神神経薬理 15(7):441-451 (共著)
|
16.
|
1992
|
学術論文
|
「ルチーン脳波検査中に認められた臨床発作と発作時脳波について」 臨床脳波 33(8):559-563 (共著)
|
5件表示
|
全件表示(16件)
|