(最終更新日:2022-09-08 10:48:12)
  ヒガシノ テルオ   HIGASHINO Teruo
  東野 輝夫
   所属   京都橘大学  工学部 情報工学科
   職種   教授
■ 電話番号(本学)
075-574-4451
■ メールアドレス
  kyoin_mail
■ 学内役職・委員
1. 2022/04/01~ 京都橘大学 副学長
2. 2022/04/01~ 京都橘大学 総合学術推進機構長
■ 学歴
1. 1981/04~1984/03 大阪大学大学院 基礎工学研究科 博士課程修了 工学博士
■ 専門分野
情報学, 計算基盤, 情報ネットワーク (キーワード:モバイルネットワーク、ユビキタスコンピューティング、センサーネットワーク、サイバーフィジカルシステム) 
■ 研究課題(テーマ)
1. 受動型IoTデバイス網を用いたヒト・モノの状況認識技術の創出Link
2. ライフデザイン・イノベーション研究拠点Link
■ 所属学会
1. 1995/05~ IEEE Senior Member
2. 1995/05~ Association for Computing Machinery(ACM)
3. 1979/04~ 情報処理学会
4. 2016/06~2018/05 ∟ 副会長
5. 2001/06~2003/05 ∟ 理事
全件表示(12件)
■ 著書
1. 2016/11 教科書 『論理回路』 オーム社 (共著) 
2. 2013/09 著書(翻訳) 『Andrew S. Tanenbaum and Wetherall David著『コンピュータネットワーク』第5版』 日経BP社 (共著) 
3. 2007/10 著書 『Automated Technology for Verification and Analysis(検証と分析のための自動化技法)』 (共著) 
4. 2004/09 著書(翻訳) 『Harry D. Foster, Adam C. Krolnik and David J. Lacey著『アサーションベース設計』原書2版』 丸善出版 (共著) 
5. 2003/12 著書(翻訳) 『Andrew S. Tanenbaum著『コンピュータネットワーク』第4版』 日経BP社 (共著) 
全件表示(12件)
■ 論文
1. 2022/08 学術論文 「Identification and Analysis of a Unique Cell Selection Phenomenon in Public Unlicensed Cellular Networks Through Machine Learning」 IEEE Access IEEE 10:87282-87301 (共著) 
2. 2022/08 学術論文 「Reliability Estimation and Filtering of Heart Rate Measurement Using Inertial Sensor during Exercise」 Sensors and Materials 2985-2999 (共著) 
3. 2022/07 学術論文 「LTE-LAA cell selection through operator data learning and numerosity reduction」 Pervasive and Mobile Computing elsevier 83(101586):1-18 (共著) 
4. 2022/06 学術論文 「Laser Range Scanners for Enabling Zero-Overhead WiFi-based Indoor Localization System」 ACM Transactions on Spatial Algorithms and Systems ACM (共著) 
5. 2022/02 学術論文 「BAAS: Backscatter as a Sensor for Ultra-Low-Power Context Recognition」 Journal of Information Processing Information Processing Society of Japan 30:130-139 (共著) 
全件表示(170件)
■ 学会発表
1. 2022/02/08 Body Part Detection from Neonatal Thermal Images Using Deep Learning(Mobile and Ubiquitous Systems: Computing, Networking and Services - 18th EAI International Conference, MobiQuitous 2021)
2. 2022/02/08 Human Localization Using a Single Camera Towards Social Distance Monitoring During Sports(Mobile and Ubiquitous Systems: Computing, Networking and Services - 18th EAI International Conference, MobiQuitous 2021)
3. 2022/02/08 Optimizing Unlicensed Coexistence Network Performance Through Data Learning(Mobile and Ubiquitous Systems: Computing, Networking and Services - 18th EAI International Conference, MobiQuitous 2021)
4. 2021/12/14 Reliability Estimation of Heart Rate Measurement Using Wrist-Worn Devices(2021 Thirteenth International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Network (ICMU))
5. 2021/11/22 Road Segment Re-Identification in Dashcam Videos(17th International Conference on Wireless and Mobile Computing, Networking and Communications, WiMob 2021,)
全件表示(448件)
■ 講師・講演
1. 2022/07/28 Society 5.0とウェルビーイング
2. 2022/02/05 ICT技術を活用した社会的課題の解決に向けて -持続可能な開発目標への貢献-(大阪)
3. 2021/12/14 Society 5.0: Its Aim and Construction of Future Super Smart Society 〜 How can we create sustainable IoT device networks ? 〜(Dubai)
4. 2021/11/25 Society 5.0が目指す未来社会 ~ DXが創る快適空間 ~
5. 2021/11/17 A New Problem Setting for Mobile Robots based on Backscatter-based Communication and Sensing
全件表示(15件)
■ 科研費・外部資金等
1. 2021/10~2025/03  JST-NSF SICORP:パンデミックによる社会的孤立のアクティブセンシングと個別化介入 国際共同研究 
2. 2019/06~  受動型IoTデバイス網を用いたヒト・モノの状況認識技術の創出 基盤研究(S) 
3. 2018/10~2023/03  文部科学省:Society 5.0 実現化研究拠点支援事業ライフデザイン・イノベーション研究拠点 国内共同研究 
4. 2018/06~  アンビエントバックスキャッター通信を用いたバッテリレスセンシングシステムの開発 挑戦的研究(開拓) 
5. 2016/04~2021/03  IoTの将来環境を創るセキュアで省電力な網内自己学習型ネットワーキング技術 競争的資金等の外部資金による研究 
全件表示(48件)