(最終更新日:2022-05-19 15:58:43)
  ミズヤマ ミツハル   MIZUYAMA Mitsuharu
  水山 光春
   所属   京都橘大学  発達教育学部 児童教育学科
   職種   教授
■ メールアドレス
  kyoin_mail
■ 学歴
1. 兵庫教育大学大学院 博士(学校教育学)(論文)
■ 資格・免許
1. 1992/04/15 中学校教諭専修免許状(社会)
2. 1992/04/15 高等学校教諭専修免許状(社会)
3. 1977/03/20 中学校教諭一級普通免許状(社会)
4. 1977/03/20 高等学校教諭二級普通免許状(社会)
■ 専門分野
教科教育学(社会科教育), 教育学 (キーワード:社会科教育、シティズンシップ教育、環境教育) 
■ 研究課題(テーマ)
1. 日本におけるシティズンシップ教育の展開可能性
2. 日本における環境シティズンシップの展開可能性
■ 所属学会
1. 2019/12~ 日本シティズンシップ教育学会
2. 2019/12~ ∟ 理事・学会長
3. 2005/04~ 日本グローバル教育学会
4. 2018/04~ ∟ 常任理事
5. 1993/04~ 全国社会科教育学会
全件表示(17件)
■ 著書
1. 2021/03 教科書 『中学社会 地理的分野 教師用指導書 学習指導編』 日本文教出版 (共著) 
2. 2019/10 著書 『社会系教科教育学研究のブレイクスルー-理論と実践の往還をめざして-』 風間書房 (共著) 
3. 2019/07 事典・辞書 『事典 持続可能な社会と教育』 教育出版 (共著) 
4. 2019/05 著書 『環境学習のラーニング・デザイン-アクティブ・ラーニングで学ぶ持続可能な社会づくり-』 キーステージ21 (編者(編著者)) 
5. 2019/02 著書 『「18歳選挙権」時代のシティズンシップ教育 日本と諸外国の経験と模索』 法律文化社 (共著) 
全件表示(54件)
■ 論文
1. 2022/02 学術論文 「コロナ禍時代の民主主義、どう教えるか」 京都橘大学研究紀要 京都橘大学 (48):81-94 (単著) 
2. 2021/09 その他論文 「主張を見える化して実り多い対話を」 教育研究 初等教育研究会 76(9):28-31 (単著) 
3. 2021/09 その他論文 「環境教育の普遍性(考)-関西環境教育合同研究大会シンポジウムに参加して考えたこと-」 人・環境・未来 関西環境教育学会 (4):49-54 (単著) 
4. 2021/03 学術論文 「シティズンシップ教育における社会問題への関わり方」 シティズンシップ教育研究 (1):1-12 (単著) 
5. 2021/02 学術論文 「コロナ禍と民主主義(デモクラシー)-シティズンシップ教育の視点から考える-」 関西環境教育合同研究大会2020年度 要旨集 日本環境教育学会関西支部・関西環境教育学会 24-25 (単著) 
全件表示(118件)
■ その他
1. 2021/08 書評 書評 「小玉敏也・金間国晴・岩本 泰 編 『SDGsと学校教育シリーズ 総合的な学習/探究の時間-持続可能な未来の創造と探究-』学文社,2020」 ESD研究 日本ESD学会 (4):75-76 (単著) 
2. 2021/03 その他(解説・一般記事) 主体的・対話的で深い学びとは何か 中学社会 地理的分野 教師用指導書 学習指導編 日本文教出版 22-23 (単著) 
3. 2019/10 その他(解説・一般記事) 環境教育最前線(プラスチック汚染) 社会科NAVI 日本文教出版 23:4-5 (単著) 
4. 2019/02 その他(解説・一般記事) ここに「この授業あり」京都府の巻 社会科教育 明治図書 126-127 (単著) 
5. 2019/01 調査・報告 【シンポジウム報告】シンポジウム 社会系教科は新学習指導要領にどう向き合うか 社会系教科教育学会 社会系教科教育学研究 (30):167-170 (共著) 
全件表示(70件)
■ 学会発表
1. 2022/03/15 Key Points of the Educational Programmes Designated to Promote Environmental Civic Actions Based on the Questionaire and Interviews(11th World Environmental Education Congress(WEEC 2022))
2. 2021/02/21 コロナ禍と民主主義(デモクラシー)-シティズンシップ教育の視点から考える(関西環境教育合同研究大会(第4回))
3. 2019/11/10 小学校社会科において市民の育成はいかに具現化されるのか-価値判断・意思決定学習の意義と可能性-(全国社会科教育学会第68回研究大会)
4. 2019/06/25 How should the sense of self-affirmation of youth should be developed?(Youth activism, engagement and the development of new civic learning spaces)
5. 2019/02/20 Potential of Citizenahip Education in Japan(Seminar on Action Competency)
全件表示(62件)
■ 講師・講演
1. 2021/11/10 「政治的教養を育む教育」の充実に向けて   -高校生が身につけておくべき政治的教養とは-(兵庫県立教育研修所)
2. 2021/08/20 コロナ禍時代の民主主義,どう教えるか(オンライン)
3. 2021/02/27 学校教育とシティズンシップ教育~コロナ禍とデモクラシー:シティズンシップ教育の視点から考える~(オンライン)
4. 2021/01/19 「シティズンシップ教育と ESD の目指すもの~コロナ禍で見えてきた教育の価値~」(オンライン)
5. 2019/07/25 社会科で育てる未来の創り手とメタに学ぶ力(京都市総合教育センター)
全件表示(175件)
■ 科研費・外部資金等
1. 2021/04~  社会との関わりを視点に政治教育と道徳教育を統合するシティズンシップ教育の再構築 基盤研究(C) 
2. 2018/04~  メタ学習を視点とした品格教育と政治教育の統合によるシティズンシップ教育の革新 基盤研究(C) 
3. 2015/04~2018/03  道徳の教科化に対応する社会科シティズンシップ教育における道徳性指導の改革 基盤研究(C) 
4. 2012/04~2015/03  スキルの育成を中心にした社会科「環境シティズンシップ」教育の革新 基盤研究(C) 
5. 2007/04~2011/03  英国市民教育の批判的摂取に基づく小中高一貫シティズンシップ教育カリキュラム開発 基盤研究(B) 
全件表示(8件)
■ 委員会・協会等
1. 2021/04/01~ 兵庫県立兵庫高校「地域との協働による高等学校教育改革推進事業」(グローカル型) 運営指導委員会 委員長