(最終更新日:2023-03-28 12:15:39)
  マルヤマ カズヨシ   MARUYAMA Kazuyoshi
  丸山 一芳
   所属   京都橘大学  経営学部 経営学科
   職種   准教授
■ メールアドレス
  kyoin_mail
■ 学歴
1. 2014/03
(学位取得)
北陸先端科学技術大学院大学 博士(知識科学)
2. 2007/04~2012/03 北陸先端科学技術大学院大学 知識科学研究科 博士後期課程 単位取得満期退学
■ 専門分野
知識経営論, イノベーション論, アントレプレナーシップ論 (キーワード:知識、知識創造、企業家、イノベーション、オープンファクトリー) 
■ 研究課題(テーマ)
1. イノベーションシステムとしてのオープンファクトリー
2. 伝統産業のイノベーション
3. 企業家チーム
■ 著書
1. 2021/11 著書 『現代の企業経営』 三学出版 (共著) 
2. 2020/10 著書 『地域産業のイノベーションと流通戦略 : 中小企業の経営革新と地域活性化』 千倉書房 (共著) 
3. 2018/12 著書 『地域産業の経営革新 : 中小企業の活性化と地域創生』 税務経理協会 (共著) 
■ 論文
1. 2017/03 学術論文 「伝統産業におけるイノベーションを起こす企業家精神―日本酒における塩川酒造の事例研究―」 関西ベンチャー学会誌 関西ベンチャー学会 Vol.9:26-34 (単著) 
2. 2017/04 学術論文 「総合型クラブにおける理念浸透が経営に与える影響―北信越地区の総合型クラブの事例から―」 事業創造大学院大学紀要 事業創造大学院大学 第8巻(第1号):pp.45-59 (共著) 
3. 2017/04 学術論文 「着物産業における革新と多様性のマネジメント―十日町市株式会社きものブレインの事例研究―」 事業創造大学院大学紀要 事業創造大学院大学 第8巻(第1号):pp.77-90 (共著) 
4. 2017/03 学術論文 「国際的企業家精神と地方創生―新潟地域の事例と人材育成―」 経営士学 経営士学学会 第6巻(第1号):4-11 (単著) 
5. 2016/10 学術論文 「地方創生と企業家精神―新潟地域における企業家と企業家教育―」 リアルオプションと戦略 日本リアルオプション学会 Vol.8(No.1):10-14 (単著) 
全件表示(13件)
■ その他
1. 2023/03 調査・報告 一般社団法人京都知恵産業創造の森, 令和4年度産学連携共同研究開発事業補助金, 報告書, 「京都の中小企業におけるコアバリュー可視化推進プロジェクト」 (単著) 
2. 2016/04 その他(解説・一般記事) 私の地域再発見 第9回 北越春譜 JR EAST 東日本旅客鉄道株式会社 第23巻(4号):2 (単著) 
3. 2014/05 その他(解説・一般記事) 新・旅の風第103回 疾風八幡原 JR EAST 東日本旅客鉄道株式会社 第21巻(5号):12-13 (単著) 
4. 2013/12 その他(解説・一般記事) うまい酒で日本企業に世界的イノベーションを JR EAST 東日本旅客鉄道株式会社 第20巻(12号):2 (単著) 
5. 2011/03 その他(解説・一般記事) 第5章 起業と人材 事業創造大学院大学編, 『新潟県“新潟発”起業家教育推進事業テキスト』 61-73 (単著) 
全件表示(7件)
■ 学会発表
1. 2022/08 中小企業のIoTによるDXとリスキリング ー木幡計器製作所の事例分析-(日本企業経営学会第20回全国大会)
2. 2022/06 産地の活性化における中小企業と行政による知識創造 ―八尾市の事例分析―(日本地域政策学会第21回全国研究大会)
3. 2021/10 イノベーション普及プロセスとオープンファクトリー―DESIGN WEEK KYOTO の事例分析―(日本創造学会第43回研究大会)
4. 2020/11 伝統産地の革新における外部人材と連続的知識創造―福井県におけるRENEWの事例分析―(日本創造学会第42回研究大会)
5. 2019/09 日本酒の海外進出における知識移転とイノベーション―萬乗醸造によるフランス進出の事例分析―(日本創造学会第41回研究大会)
全件表示(18件)
■ 講師・講演
1. 2022 オープンファクトリー・地域ブランド発信の取り組みについて(大阪フェスティバルタワー)
2. 2022 志咲塾内企業の課題とDXのナレッジシェア
3. 2022 人材獲得戦略構築ワークショップ
4. 2022 オープンファクトリーによる産地革新の越境と知識移転
5. 2022 中小企業におけるDXとリスキリング
全件表示(36件)
■ 科研費・外部資金等
1. 2022~2023  京都の中小企業におけるコアバリュー可視化推進プロジェクト 競争的資金等の外部資金による研究 
2. 2020~2023  伝統産地における地域イノベーションの知識経営研究 若手研究 
■ 受賞学術賞
1. 2019/09 日本創造学会 第40回研究大会発表賞 (オープンファクトリーによる中小企業ネットワークのイノベーション)
■ 社会における活動
1. 2023/03 ハンケイ京都新聞に京都知恵産業創造の森による「伝統革新調査研究プロジェクト 日本酒業界ワークショップ」が掲載
2. 2023/03 日刊工業新聞に「近畿経済産業局によるオープンファクトリー全国事例集公表」に関するコメント掲載
3. 2022/09 香川大学大学院地域マネジメント研究科MBA修了生せといざよいの会公開イベント, 「讃岐の魅力を考える」 パネルディスカッション「讃岐の伝統工芸・文化を考える」
4. 2022/07 京都新聞にクロスオーバー型課題解決プロジェクト講義の様子が掲載
5. 2022/04 日本経済新聞に「地域一体型オープンファクトリー」に関するコメント掲載
全件表示(10件)
■ 委員会・協会等
1. 2022~2023 経済産業省, 近畿経済産業局, 調査事業, 地域一体型オープンファクトリー広報研究会 委員(座長)
2. 2021~2022 経済産業省, 近畿経済産業局, 調査事業, オープンファクトリーの持続可能な在り方研究会 委員(座長)
3. 2021~2022 経済産業省, 近畿経済産業局, 調査事業, オープンファクトリー研究会 委員(座長)
4. 2020~2022 みよし市, まち・ひと・しごと創生会議 委員
5. 2019~2020 みよし市商工会, 小規模企業振興基本条例推進委員会 委員
全件表示(10件)