(最終更新日:2025-01-08 09:42:43)
  ミナミ ケンタロウ   MINAMI Kentaro
  南 健太郎
   所属   京都橘大学  文学部 歴史遺産学科
   職種   准教授
■ 学歴
1. 2006/04~2009/03 熊本大学大学院 社会文化科学研究科 文化学専攻有形文化資源論講座 博士課程修了 博士(文学)
■ 資格・免許
1. 2024/01/17 エックス線作業主任者
2. 2023/07/23 アドヴァンスド オープンウォーターダイバー
3. 2022/11/13 オープンウォーターダイバー
4. 2004/03 学芸員資格
5. 2004/03 高等学校教諭一種免許状[地理歴史]
■ 専門分野
考古学, 水中文化遺産, 城郭, 青銅器 (キーワード:考古学、水中遺跡、城郭、銅鏡、銅鐸、石鍋、ミューオン) 
■ 研究課題(テーマ)
1. 水中考古学的調査による琵琶湖湖底遺跡の研究
2. 織豊系城郭からみた安土桃山時代の社会構造に関する研究
3. 青銅器からみた東アジアの政治的・文化的接触に関する研究
■ 所属学会
1. 2005/04~ 考古学研究会
2. 2012/04 ∟ 常任委員
3. 2007/08~ アジア鋳造技術史学会
4. 2014/10 ∟ 役員
5. 2014/05~ 日本考古学協会
全件表示(13件)
■ 著書
1. 2016/03 著書 『吉備の弥生時代』 吉備人出版 (共著) 
2. 2018/03 著書 『銅鐸の使用痕分析による弥生時代祭祀構造の再構築』 岡山大学埋蔵文化財調査研究センター (単著) 
3. 2019/04 著書 『東アジアの銅鏡と弥生社会』 同成社 (単著) 
4. 2019/08 著書 『銅鏡から読み解く2~4世紀の東アジア』 勉誠出版 (共著) 
■ 論文
1. 2002/03 学術論文 「青銅鏡」 石川遺跡:植木町文化財調査報告書 植木町教育委員会 第14集:pp.214-221 (単著) 
2. 2004/03 学術論文 「北部九州連合体制の成立と展開」 滋賀県立大学学士学位論文 (単著) 
3. 2005/07 学術論文 「弥生時代小形仿製鏡の鈕および鈕孔製作技法-その技術と系譜に関する予察-」 鏡笵研究 奈良県立橿原考古学研究所・二上古代鋳金研究会 Ⅲ:pp.16-26 (単著) 
4. 2006/03 学術論文 「弥生時代小形仿製鏡の生産と流通」 熊本大学修士学位論文 (単著) 
5. 2007/02 学術論文 「弥生時代九州における漢鏡の流入と小形仿製鏡の生産」 熊本大学社会文化研究 熊本大学社会文化科学研究科 5:pp.193-211 (単著) 
全件表示(95件)
■ その他
1. 2005/03 その他(解説・一般記事) 長砂連古墳石障実測調査報告 熊本大学考古学研究室報告 熊本大学文学部考古学研究室 第40集:pp.39-50 (共著) 
2. 2007/03 その他(解説・一般記事) 上天草市所在遺跡採集資料報告2 熊本大学考古学研究室報告 熊本大学文学部考古学研究室 第42集:pp.55-76 (共著) 
3. 2012/03 その他(解説・一般記事) 桐ノ木尾ばね古墳測量調査報告 熊本大学考古学研究室報告 熊本大学文学部考古学研究室 第44集:pp.29-38 (共著) 
4. 2012/03 その他(解説・一般記事) 向原中尾第1・2遺跡 宮崎県埋蔵文化財発掘調査報告書 宮崎県埋蔵文化財センター 第213集:pp.5-60 (共著) 
5. 2012/03 その他(解説・一般記事) 青い鏃の輝き-岡山平野の銅鏃と鹿田遺跡- 岡山大学埋蔵文化財調査研究センター報 No.47:pp.1-4 (単著) 
全件表示(24件)
■ 学会発表
1. 2005/07 弥生時代小形仿製鏡の鈕および鈕孔製作技法-その技術と系譜に関する予察-(鏡笵研究会第2回大会)
2. 2007/10 韓半島における小形仿製鏡の生産-製作技術からみた初期弥生時代小形仿製鏡の製作地-(国際シンポジウム 韓半島における青銅器製作技術と東アジアの古鏡)
3. 2009/09 銅鏡的製作技術和使用形態(銅鏡の製作技術と使用形態)(中国語)(中国紹興・銅鏡と古代文明国際学術フォーラム)
4. 2011/08 重圏文鏡の生産・拡散とその意義-南九州における検討から-(アジア鋳造技術史学会第5回橿原大会)
5. 2011/12 弥生時代の瀬戸内地域における銅鏡拡散とその背景(考古学研究会岡山2011年12月例会)
全件表示(48件)
■ 講師・講演
1. 2009/08 潜塚古墳とその時代(福岡)
2. 2012/08 山陽地方の鏡(徳島)
3. 2014/02 弥生時代を語る(岡山)
4. 2014/09 弥生時代の銅鏡鋳造技術(島根)
5. 2015/08 古代山城「鬼ノ城」の技術系譜を探る(岡山)
全件表示(24件)
■ 科研費・外部資金等
1. 2024/04~  海からみなとを探る:水中考古学と海洋科学の融合 基盤研究(B) 
2. 2024/04~  船の「いかり」からみた東アジア海域の航海術に関する研究 国内共同研究 
3. 2024/04~  高精度産地同定に基づく滑石製石鍋流通構造の革新 基盤研究(B) 
4. 2023/04~2024/03  中世沈没船の実態解明に向けた水中考古学的研究 国内共同研究 
5. 2021/04~  古代東アジア青銅鋳物の研究:ミューオン非破壊分析と鋳造凝固解析で解明する超絶技巧 基盤研究(B) 
全件表示(14件)
■ 委員会・協会等
1. 2019/04~2022/03 岡山県国道53号線(津山南道路)埋蔵文化財保護調査 指導委員