(最終更新日:2025-01-13 01:06:56)
  キクチ ユウキ   KIKUCHI Yuki
  菊地 雄貴
   所属   京都橘大学  健康科学部 理学療法学科
   職種   助教
■ メールアドレス
  kyoin_mail
■ 学歴
1. 2021/04~ 京都橘大学大学院 健康科学研究科 健康科学専攻 博士後期課程
2. 2019/04~2021/03 修士(健康科学)
■ 専門分野
地域理学療法学 (キーワード:介護予防、地域在住高齢者) 
■ 研究課題(テーマ)
1. 高齢者のQOLと痛みの関係についての研究
2. 地域在住高齢者の介護予防に関する研究
■ 所属学会
1. 2024/07~ 日本老年医学会
2. 2024/05~ 日本地域理学療法学会
3. 2021/01~ 日本ヘルスプロモーション理学療法学会
4. 2019/08~ 日本健康支援学会
5. 2018/05~ 日本理学療法士協会
■ 論文
1. 2024/08 学術論文 「骨量が低下した地域在住女性高齢者の筋量低下およびサルコペニアと身体・生活機能との関連」 体力科学 一般社団法人日本体力医学会 73(4):149-156 (共著) 
2. 2024/06 学術論文 「Association between Subjective Cognitive Complaints and Sleep Disturbance among Community-Dwelling Elderly Individuals in Japan」 Healthcare (Basel) MDPI 12(13):1245 (共著) 
3. 2024/05 学術論文 「Relationship between Subjective Grip Strength and Physical Functioning among Community-Dwelling Older Women」 Geriatrics (Basel) MDPI 9(3):68 (共著) 
4. 2024/02 学術論文 「地域在住女性高齢者における歩幅と身体機能との関連:「身長-100cm」を基準歩幅とした検討」 ヘルスプロモーション理学療法研究 日本ヘルスプロモーション理学療法学会 13(3):111-116 (共著) 
5. 2024/02 学術論文 「地域在住高齢者における最大一歩幅の予測値の測定意義」 ヘルスプロモーション理学療法研究 日本ヘルスプロモーション理学療法学会 13(3):123-129 (共著) 
全件表示(16件)
■ 学会発表
1. 2023/11 地域在住高齢者における主観的認知機能低下と睡眠障害の関連(日本ヘルスプロモーション理学療法学会 第13回学術集会)
2. 2023/11 地域在住高齢者の健康関連QOLに与える身体・精神・認知的要因および中枢性感作関連症状の影響(日本ヘルスプロモーション理学療法学会 第13回学術集会)
3. 2023/02 地域在住高齢女性における注意機能と身体機能の関係:全般認知機能に基づく層別化を用いた検討(第39回BME on Dementia研究会(オンライン))
4. 2022/11 地域在住要介護認定高齢者の健康関連QOLに及ぼす身体機能および痛みの影響(日本ヘルスプロモーション理学療法学会 第12回学術集会)
5. 2015/09 ストレッチポールを用いたエクササイズが姿勢および体幹可動性に与える影響(日本ヘルスプロモー ション理学療法学会 第5回学術集会)
■ 講師・講演
1. 2023/11/19 高齢者におけるQOL向上のためのペインマネジメント~痛覚変調性疼痛の視点から~(痛みの病態に基づいた理学療法マネジメント)(京都橘大学)
■ 科研費・外部資金等
1. 2023~  地域在住高齢者における運動自己効力感の向上に向けた主体型遠隔運動プログラムの構築 研究活動スタート支援 
2. 2023  地域在住高齢者のQOLに関する地域間格差の解明 その他の補助金・助成金 
■ 受賞学術賞
1. 2024/12 日本ヘルスプロモーション理学療法学会 大会長賞(日本ヘルスプロモーション理学療法学会 第14回学術集会) (地域在住高齢者の健康関連QOLに影響を及ぼす要因の検討-1年間の後ろ向きコホート研究-)