1. |
2024/12/01 |
COPD患者におけるフレイルの有無がQOLに与える影響(日本ヘルスプロモーション理学療法学会) |
2. |
2024/10/27 |
COPD患者における身体機能・身体能力と就労との関係(第7回日本産業理学療法研究会学術大会) |
3. |
2024/11 |
ピクトグラムを用いたADLの視覚化の取り組みの効果検証 |
4. |
2023/09/02 |
COPD患者における社会的フレイルの有無は身体機能・身体能力に差を生じさせるか?(第9回日本呼吸理学療法学会学術大会) |
5. |
2022/11 |
COPD患者のフレイルの有無と身体機能・身体能力の差異に関する検証(第32回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会) |
6. |
2022/11 |
COVID-19罹患後患者に対する外来呼吸リハビリテーションの検討(第32回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会) |
7. |
2020/12 |
重症度別COPDにおける身体的・社会的フレイルに着目した4例(第30回京都府理学療法士学会) |
8. |
2020/10 |
当院リハビリテーション部令職員の非特異的腰痛によるPresenteeism(能力低下に伴う損失)とAbsenteeism(欠勤に伴う損失)を予防・改善しえた一例(第6回日本予防理学療当法学会学術大会) |
9. |
2020/06 |
当院リハビリテーション部の非特異的腰痛による能力低下と欠勤に伴う損失の現状と取り組みについて(第54回京都病院学会) |
10. |
2019/11 |
肺がんに対する化学療法中のがんリハビリテーションの取り組みについて(第28回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会) |
11. |
2019/11 |
気腫合併肺線維症と慢性閉塞性肺疾患における運動能力と自覚症状の検討(第28回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会) |
12. |
2019/07 |
肺がんに対する化学療法による重度の有害事象を多職種連携で対応できた一例(第4回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会近畿支部学術集会) |
13. |
2019/06 |
腰痛に悩まされていませんか?~当院における産業理学療法の取り組みについて(第53回京都病院学会) |
14. |
2018/11 |
COPDの6分間歩行試験における完歩と非完歩の性差による特徴(第27回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会) |
15. |
2018/11 |
間質性肺炎患者におけるサルコペニアが6分間歩行試験に及ぼす影響(第27回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会) |
16. |
2018/06 |
呼吸ケア、リハビリテーションに必要な呼吸状態の観察(第3回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会近畿支部学術集会) |
17. |
2018/06 |
腰痛による呼吸困難感がリハビリの介入によって改善した一症例(第3回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会近畿支部学術集会) |
18. |
2017/10 |
6分間歩行試験における女性COPD患者の特徴(第26回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会) |
19. |
2017/06 |
敗血症後、ICU-AWを呈した症例に対する急性期リハビリテーションの一例(第2回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会近畿支部学術集会) |
20. |
2017/06 |
洛和会音羽病院におけるリハビリテーションの軌跡と発展(第51回京都病院学会) |
21. |
2016/11 |
6分間歩行試験における気腫性肺線維症の特徴~慢性閉塞性肺疾患と間質性肺炎との比較〜(第52回日本臨床生理学会総会) |
22. |
2016/10 |
肺線繊維化悪化の前後で6分間歩行試験を行ったCPFEの一症例(第25回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会) |
23. |
2016/10 |
重症肺炎からのARDSに対し、人工呼吸器管理中より理学療法介入を行い、ADL全自立で自宅退院となった一症例(第25回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会) |
24. |
2016/10 |
6分間歩行試験におけるCPFEの特徴~COPDとIPとの比較(第25回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会) |
25. |
2016/10 |
6分間歩行試験における非完歩例の検討-COPDとIPとの比較-(第25回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会) |
26. |
2016/08 |
挿管人工呼吸器管理中より歩行訓練を開始し早期ADL改善が得られた-症例(第1回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会近畿支部学術集) |
27. |
2015/08 |
間質性肺炎患者における外来呼吸リハビリテーションの有効性~6分間歩行試験の視点から~(第1回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会近畿支部学術集会) |
28. |
2014/11 |
COPDの6分間歩行試験(6MWT)における各パラメータに関する検討(第51回日本臨床生理学会総会) |
29. |
2014/11 |
COPD・IPにおける運動時酸素投与の即時効果に関する検討(第51回日本臨床生理学会総会) |
30. |
2014/11 |
6分間歩行試験における閉塞性及び拘束性換気障害のバイタルサインの変動(第51回日本臨床生理学会総会) |
31. |
2013/11 |
COPDの6分間歩行試験(6MWT)の歩行距離を規定する因子に関する検討(第50回日本臨床生理学会総会) |
32. |
2013/11 |
6分間歩行試験における閉塞性と拘束性換気障害の比較検討(第50回日本臨床生理学会総会) |
33. |
2013/11 |
COPDの6分間歩行検査における生理学的パラメータに関する検討(第50回日本臨床生理学会総会) |
34. |
2013/11 |
COPDの重症度と6分間歩行試験(6MWT)における自覚症状と酸素飽和度の関係(第50回日本臨床生理学会総会) |
35. |
2013/11 |
当院における6分間歩行試験(6MWT)の問題:生理学的観点から(第50回日本臨床生理学会総会) |
36. |
2013/11 |
COPD患者の6分間歩行試験(6MWT)中の息切れと下肢疲労感(第50回日本臨床生理学会総会) |
37. |
2013/06/01 |
高校男子サッカー選手における関節弛緩性とその特徴(第23回関西臨床スポーツ医・科学研究会) |
38. |
2013/10 |
6分間歩行試験におけるCOPDとIPFの比較検討(第23回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会) |
39. |
2013/10 |
COPD症例における心負荷が6分間歩行試験に及ぼす影響(第23回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会) |
40. |
2013/10 |
COPDの6分間歩行試験(6MWT)中の自覚症状と脈拍、酸素飽和度の関係重症度別の検討(第23回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会) |
41. |
2013/10 |
COPD患者の6分間歩行試験(6MWT)中の下肢疲労感の臨床的意義(第23回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会) |
42. |
2013/10 |
当院における6分間歩行試験(6MWT)の現状と問題点(第23回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会) |
43. |
2013/10 |
NPPV(V60)装着下での歩行訓練が有効であった慢性呼吸不全の一症例(第23回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会) |
5件表示
|
全件表示(43件)
|