1.
|
2023/03
|
学術論文
|
「就労初妊婦の上司および医療職に対する相談ニーズと特徴」 日本母性看護学会誌 23(2):16-23 (共著)
|
2.
|
2023/01
|
その他論文
|
「個のニーズをシステムにのせていくチームの実践 母性看護専門看護師の視点より」 聖路加看護学会誌 (一社)聖路加看護学会 26:49-52 (単著)
|
3.
|
2023/01
|
学術論文
|
「個のニーズをシステムにのせていくチームの実践: 母性看護専門看護師の視点より」 聖路加看護学会誌 26:49-52 (共著)
|
4.
|
2023
|
学術論文
|
「Occupational stress and related factors among childless working women in their 20s–40s: A pregnancy perspective」 Environmental and Occupational Health Practice 5(1) (共著)
|
5.
|
2022/10
|
学術論文
|
「Occupational stress is associated with job performance among pregnant women in Japan: comparison with similar age group of women.」 BMC pregnancy and childbirth 22(1):749-749 (共著)
|
6.
|
2022/08
|
その他論文
|
「Q&Aで知る 産前・産後の訪問看護きほんのき」 助産雑誌 76(4):372-382 (共著)
|
7.
|
2022/07
|
その他論文
|
「『医療崩壊』私達は何を経験し、次世代に何を残すか」 (共著)
|
8.
|
2022/06
|
その他論文
|
「【オンラインクラス・オンライン相談】オンラインツール活用の実際 産後2週間面談 気構えず,やってみよう! オンライン産後2週間フォロー」 助産雑誌 (株)医学書院 76(3):271-277 (共著)
|
9.
|
2022/06
|
その他論文
|
「【メンタルヘルスの視点からみたCOVID-19感染の影響とその対応】感染症蔓延下における妊婦健診・入院・分娩での工夫 オンラインを用いた妊婦・褥婦に対するメンタルヘルスチェック」 周産期医学 (株)東京医学社 52(6):833-837 (共著)
|
10.
|
2022
|
学術論文
|
「神戸市内産婦人科医療機関における在日外国人看護の現状と課題」 兵庫県母性衛生学会雑誌 (11):64-67 (共著)
|
11.
|
2021/08
|
学術論文
|
「Factors Associated with the Work Productivity of Japanese Working Pregnant Women」 Journal of Occupational & Environmental Medicine (11):759-764 (共著)
|
12.
|
2021/08
|
その他論文
|
「母子のための包括ケア ~二次救急産科単科病棟における心理社会的リスクに対応するケアシステム」 PERINATAL CARE(ペリネイタルケア)2021年9月号 メディカ出版 40(9):54-59 (共著)
|
13.
|
2021/03
|
その他論文
|
「【成育基本法をふまえたメンタルヘルス支援】医療機関等における妊産婦に対するメンタルヘルス支援 感染症流行下での健診・母親学級を通した切れ目ないケアとチームワークについて」 母子保健情報誌 (一社)日本家族計画協会 (6):22-29 (単著)
|
14.
|
2021/03
|
その他論文
|
「子宮頸がん 私自身, そして子どものことも考える: HPV ワクチンと子宮頸がん予防の正しい知識 (第 6 回) ワクチン接種だけじゃダメ!: 検診も重要」 がん看護 26(3):257-260 (共著)
|
15.
|
2021/02
|
学術論文
|
「就労初妊婦における労働生産性とワークエンゲイジメントの特徴 ─ 非妊娠女性および妊娠時期と雇用形態による比較 ─」 日本母性看護学会誌 21(2):19-26 (共著)
|
16.
|
2021/01
|
その他論文
|
「医療従事者や市民にHPV ワクチンの正しい情報を~開催したセミナーの紹介~」 がん看護 26(1):67-71 (共著)
|
17.
|
2021/01
|
学術論文
|
「産褥期の女性に対するDVスクリーニングと支援の実際と評価」 母性衛生 (公社)日本母性衛生学会 52(4):529-537 (共著)
|
18.
|
2020/11
|
その他論文
|
「ウィズコロナ期のチームワーク—新しいケア提供様式への挑戦」 助産雑誌 74(11):844-849 (共著)
|
19.
|
2020/11
|
学術論文
|
「計画的行動理論に基づいた就労妊婦の身体活動におけるセルフケア行動」 日本看護科学会誌 公益社団法人 日本看護科学学会 40(0):196-204 (共著)
|
20.
|
2020/05
|
学術論文
|
「就労妊婦のプレゼンティーズム指標に影響を与える職場関連要因の検討」 産業衛生学雑誌 (公社)日本産業衛生学会 62(臨増):535-535 (共著)
|
21.
|
2020/01
|
その他論文
|
「【自由な発想で助産ケアを発信しよう 社会に広がる助産師の活動】市民公開講座開催で地域とつながる」 助産雑誌 (株)医学書院 74(1):30-33 (共著)
|
22.
|
2019/09
|
学術論文
|
「看護職の就職促進サイト活用の実践報告 障壁と障壁を打破するプロセス」 日本医療情報学会看護学術大会論文集 日本医療情報学会看護部会 20:87-88 (共著)
|
23.
|
2019/03
|
学術論文
|
「専門看護師(母性看護CNS)の施設での活用実態と教育機関のかかえる課題」 日本母性看護学会誌 (一社)日本母性看護学会 19(1):1-6 (共著)
|
24.
|
2018/12
|
その他論文
|
「【周産期専門資格を取ろう!】専門・認定看護師 母性看護専門看護師の現状と今後」 周産期医学 (株)東京医学社 48(12):1625-1630 (単著)
|
25.
|
2017/11
|
その他論文
|
「キャリア支援・やりがいUP・WLBの実践例! 看護師の働き方改革(第4回) マミートラックをマネジメントする 「育児をしながらキャリアアップ」研修の実践」 ナースマネジャー 日総研出版 19(9):75-78 (単著)
|
26.
|
2017/08
|
その他論文
|
「【大学院で助産を学び直す】私のキャリア体験談 ワーク・ママ・学生バランスをマネジメントする」 助産雑誌 (株)医学書院 71(8):590-593 (単著)
|
27.
|
2017/05
|
学術論文
|
「妊婦の日常生活における身体活動の評価」 日本母性看護学会誌 (一社)日本母性看護学会 17(1):29-36 (共著)
|
28.
|
2016/10
|
その他論文
|
「NTT東日本関東病院CNSが支えた助産師のチャレンジ(第3回) 総合病院で行なう産褥入院プロジェクト」 助産雑誌 (株)医学書院 70(10):852-856 (共著)
|
29.
|
2016/09
|
その他論文
|
「NTT東日本関東病院CNSが支えた助産師のチャレンジ(第2回) マタニティヨガクラス存続危機からの脱却」 助産雑誌 (株)医学書院 70(9):752-757 (共著)
|
30.
|
2016/08
|
その他論文
|
「NTT東日本関東病院CNSが支えた助産師のチャレンジ(第1回) 帝王切開について両親学級で伝えよう」 助産雑誌 (株)医学書院 70(8):654-659 (共著)
|
31.
|
2016/05
|
その他論文
|
「【もしかしてDV・虐待?外来患者を守る医療者の責任と適切な対応方法】産婦人科におけるDVへの気づきと適切な対応」 継続看護時代の外来看護 日総研出版 20(2):52-58 (単著)
|
32.
|
2016/03
|
学術論文
|
「妊婦の腰痛を緩和する看護プログラムの検証~正しい姿勢制御のためのセルフケアに焦点を当てて~」 (単著)
|
33.
|
2015/04
|
その他論文
|
「【新人必読 助産師ベーシックスキル 「いつする?」「なぜする?」妊婦健診】妊婦さんの心をつかむ問診・視診・触診」 ペリネイタルケア (株)メディカ出版 34(4):361-368 (単著)
|
34.
|
2014/04
|
その他論文
|
「パートナーからの暴力に対するスクリーニングは女性のQOL改善につながらない? スクリーニング陽性者の声から,病棟におけるDVケア面接の意義を探る」 助産雑誌 (株)医学書院 68(4):326-331 (共著)
|
35.
|
2013/11
|
学術論文
|
「動画配信サービス"Via Platz"の使用経験 「赤ちゃんの沐浴動画」を用いて」 医療情報学連合大会論文集 (一社)日本医療情報学会 33:638-640 (共著)
|
36.
|
2012/10
|
その他論文
|
「【コミュニケーション力を育む-実習前に教員としてできること】専門看護師に聞く 領域ごとに求められるコミュニケーション力 母性看護」 看護教育 (株)医学書院 53(10):863-865 (単著)
|
37.
|
2012/02
|
学術論文
|
「Effect of passive smoking using maternal and neonatal salivary cotinine measurements.」 Nursing research 61(2):140-144 (共著)
|
38.
|
2011/12
|
その他論文
|
「【感染対策どうしていますか 正常妊産婦・新生児の院内感染管理】感染管理認定看護師と助産師の目からウロコの感染問答」 助産雑誌 (株)医学書院 65(12):1056-1060 (共著)
|
39.
|
2010/05
|
その他論文
|
「妊産褥婦のフィジカルアセスメント 安全に出産するための助産診断とメンタルケア(第3回)(最終回) 妊産褥婦の精神状態の査定 専門家への連携を考慮するサイン」 妊産婦と赤ちゃんケア 日総研出版 2(3):51-56 (単著)
|
40.
|
2010/03
|
その他論文
|
「妊産褥婦のフィジカルアセスメント 安全に出産するための助産診断とメンタルケア(第2回) 助産外来 おなかの張りのフィジカルアセスメント」 妊産婦と赤ちゃんケア 日総研出版 2(2):92-98 (共著)
|
41.
|
2010/02
|
その他論文
|
「周産期におけるドメスティック・バイオレンスの被害者支援 NTT東日本関東病院での取り組み」 家族看護 (株)日本看護協会出版会 8(1):111-117 (共著)
|
42.
|
2009/09
|
その他論文
|
「【助産師を続ける・もう一度はじめる】子育てと働き方 支援制度を利用する立場から」 助産雑誌 (株)医学書院 63(9):778-782 (単著)
|
43.
|
2009/01
|
その他論文
|
「助産師外来の運営ノウハウ 運営を軌道に乗せる6つの秘訣」 妊産婦と赤ちゃんケア 日総研出版 1(1):98-105 (共著)
|
44.
|
2008/06
|
その他論文
|
「【未来にひろがる助産師活動 わたしたちだから、できること】助産師活動の実際 地域での活動 DV被害者支援」 ペリネイタルケア (株)メディカ出版 (2008夏季増刊):256-257 (共著)
|
45.
|
2008/05
|
その他論文
|
「医療施設におけるDV防止に向けての取り組み」 助産雑誌 (株)医学書院 62(3):236-242 (共著)
|
46.
|
2007/12
|
その他論文
|
「【助産師外来開設のストラテジー】NTT東日本関東病院助産師外来開設のストラテジー」 助産雑誌 (株)医学書院 61(12):1010-1018 (共著)
|
47.
|
2007/11
|
その他論文
|
「NTT東日本関東病院における"プライベートマタニティ"の取り組み」 助産雑誌 (株)医学書院 61(11):973-976 (共著)
|
48.
|
2004/12
|
その他論文
|
「産科勤務看護職者のための医療英会話セミナー開催とその評価」 助産雑誌 (株)医学書院 58(12):1099-1104 (共著)
|
49.
|
2004/03
|
学術論文
|
「妊婦の姿勢性腰痛を緩和するストレッチングプログラムの効果」 (単著)
|
50.
|
2003/03
|
学術論文
|
「海外における水中出産に関する研究の現状分析」 日本母性看護学会誌 (一社)日本母性看護学会 3(1):47-56 (共著)
|
5件表示
|
全件表示(50件)
|