(最終更新日:2025-04-04 17:57:27)
  タカハシ ジュンコ   TAKAHASHI Junko
  髙橋 純子
   所属   京都橘大学  健康科学部 臨床検査学科
   職種   教授
■ 学歴
1. 2010/04~2014/03 金沢大学 医学系研究科 保健学専攻 博士課程修了 博士(保健学)(臨床看護学)Link
2. 2007/04~2009/03 滋賀医科大学 看護学研究科 上級看護介入システム研究領域 修士課程修了 修士(看護学)(臨床看護学)Link
■ 資格・免許
1. 2020 認定医療機器管理臨床工学技士
2. 2021/01/25 防災士
3. 2000/05 臨床工学技士免許
4. 1997/09 透析技術認定士
5. 1995/10 第2種ME技術実力検定
全件表示(6件)
■ 専門分野
医工学(臨床工学), 災害対策, 透析看護, 血液透析, 医用機器安全管理, 医用工学 (キーワード:生命維持管理装置 、災害対策、 透析、人工呼吸器) 
■ 所属学会
1. 1997/05~ 日本透析医学会Link
2. 2000/04~ 公益社団法人日本臨床工学技士会Link
3. 2013~2017 ∟ 常任理事
4. 2013~2017 ∟ 男女共同参画委員会担当理事
5. 2013~2017 ∟ 福利厚生委員会担当理事
全件表示(33件)
■ 著書
1. 2024/01 著書 『臨床工学技士国家試験前の本気の追い込み! 要点図解 おたすけノート』 丸善出版 (共著) Link
2. 2023/12 著書 『臨床工学技士のための臨床実習が楽しくなる本 第2版2刷』 丸善出版 (共著) 
3. 2022/12 著書 『臨床工学技士のための臨床実習が楽しくなる本 改訂2版』 丸善出版 (共著) Link
4. 2022/03 著書 『臨床工学技士 ポケットレビュー帳 改訂第2版』 メジカルビュー社 (共著) Link
5. 2018/09 著書 『臨床工学技士のための臨床実習が楽しくなる本』 丸前出版 (共著) Link
全件表示(13件)
■ 論文
1. 2023/03 その他論文 「Study on Taste Threshold in Subjects of University Students」 (54):237-251 (共著) Link
2. 2022/12 学術論文 「特集〈在宅医療における医療機器管理の現状と課題 ―在宅で医療機器を安心して使用するために―〉
在宅人工呼吸器患者の災害対策」 医療機器学 一般社団法人日本医療機器学会 92:636-642 (単著) Link
3. 2022/03 その他論文 「A Study on the Distribution and Morphology of Lingual Papillae by in vivo Observation of Lingual Mucosa Using a New Diagnostic Device for Oral Mucoscopy」 北陸大学 紀要 北陸大学 (52):241-257 (共著) Link
4. 2020/07 学術論文 「能登半島地震11年経過後の高齢被災者の精神的健康状態と生活機能に関する実態調査」 日本健康医学会 日本健康医学会 29(2) (共著) Link
5. 2020/04 学術論文 「災害時在宅人工呼吸器装着患者の治療情報・療養情報に関する基礎的研究」 北陸大学紀要 (49):1-19 (単著) Link
全件表示(24件)
■ その他
1. 2023/12 その他(翻訳) 医療機器を介した感染予防のための指針 - 感染対策の基礎知識 -
Ⅱ.感染経路と防止対策 公益社団法人日本臨床工学技士会会誌(ガイドライン) 公益社団法人日本臨床工学技士会 (共著) 
2. 2022/05 その他(翻訳) 産業共同開発の「寄り添うデザート」素材のおいしさを活かした低カリウム補助食品 ぜんじんきょう 一般社団法人全国腎臓病協議会 311:31-31 (共著) Link
3. 2021/09 その他(翻訳) コロナ禍における災害対策:要配慮者に対するケアを中心に
〜人工呼吸器使用者の災害時における現状と課題:電力会社のインタビューから見えてくるもの〜 神奈川工科大学 地域連携災害ケア研究センター管理室 報告書 神奈川工科大学 地域連携災害ケア研究センター管理室 (共著) Link
4. 2020/11 その他(翻訳) 透析困難症を防ぐために〜スタッフから見た原因と対策〜 腎不全を生きる 日本腎臓財団 62:25-37 (共著) Link
5. 2018/01 その他(翻訳) みんなで知ろう!ワークライフバランス 公益社団法人日本臨床工学技士会会誌 (公)日本臨床工学技士会 62:72-73 (共著) 
全件表示(12件)
■ 学会発表
1. 2021/05/09 緊急医療手帳からみた在宅人工呼吸器療養患者のための災害時支援情報に関する研究(第15回石川県臨床工学会)
2. 2019/03/27 新型診査装置によるヒト生体舌乳頭の分布と形態に関する研究 −青年期男女の比較−(第124回日本解剖学会総会・全国学術集会)
3. 2018/05/23 進路選択に生じる自己効力感に関する研究(第28回日本臨床工学会)
4. 2018/05/12 養成施設の在学生が医療職を選んだ理由-医療現場であなたは中高生の憧れの的?(第67回日本医学検査学会)
5. 2016/11/13 母子同伴ができるセミナーの取り組み-なでしこママルームを開設して(第23回近畿臨床工学会)
全件表示(30件)
■ 講師・講演
1. 2023/10 『キャリア開発』~ ロールモデルから学び自身のキャリアプランを描こう ~
2. 2023/08 専門職業人としての倫理について(金沢市)
3. 2023/01/21 災害時の呼吸管理(石川県金沢市)
4. 2022/10/29 医工連携セッション 「中部の医工連携について」座長(愛知県名古屋市)
5. 2024/06 私のキャリア形成-これからの臨床工学技士に伝えたいこと–
全件表示(50件)
■ 科研費・外部資金等
1. 2024/04~2026/03  災害時要配慮者の的確な福祉避難所への誘導を目的としたアプリケーションの開発 基盤C 
2. 2024/04~2025/03  自然災害発生!自力で避難できない人に寄り添い一緒に「生きる」方法を研究しよう ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI 
3. 2023/10~  金沢マラソンにおける傷病や危険を予見するためのリスクスケールの開発 学内助成金(健康長寿総合研究) Link
4. 2022/04~2022/08  災害時の自助と共助について考えよう〜医療機器をつけた方の避難支援について〜 ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI (キーワード:災害時要配慮者 自助 共助 災害対策)
5. 2020/04~  次世代交通システム(電動カートWA-MO)を利用した救命モデルの検証 2020年度 若手研究 Link
全件表示(15件)
■ 社会における活動
1. 2024/04~ 金沢市男女共同参画審議会委員Link
2. 2023/10~2023/10 「いつでも人を助けられる」コミュニティバスで人命救助する社会実験Link
3. 2021/05~ 石川県 防災士育成への協力
4. 2023/10~2023/11 「動くAED」走行開始  輪島市と北陸大連携Link
5. 2020/09~ 金沢市消防団女性部会団員
全件表示(6件)
■ 委員会・協会等
1. 2024/04/01~ 金沢市男女共同参画審議会委員 委員Link
2. 2022/11/01~2023/10/31 令和5年度大学設置・学校法人審議会(大学設置分科会)専門委員 委員
3. 2022/07/01~ 日本臨床工学技士会 医療機器管理検定小委員会 委員 委員
4. 2021/11/01~2022/10/31 令和4年度大学設置・学校法人審議会(大学設置分科会)専門委員 委員Link
5. 2020/04/01~ 公益社団法人日本臨床工学技士会 倫理委員会 委員
全件表示(17件)