1. |
2025/06/28 |
子どもの豊かな育ちを支える保育計画の立案や造形活動について(さくら坂南こども園) |
2. |
2025/06/24 |
「子どもと保育者でつくり出す 共主体の保育を求めて」 |
3. |
2025/06/24 |
「子どもの未来を拓く保育とは」 ~多様で豊かな出会いを可能にする保育とは~(滋賀県草津市) |
4. |
2025/05/14 |
あなたが主役! ~社会を支える保育という営み、 この素晴らしい世界へようこそ~(滋賀県草津市) |
5. |
2025/02/04 |
乳児保育・教育「発達に応じた保育内容」(京都市こどもみらい館) |
6. |
2024/11/04 |
「さあ、はじめよう!ワクワク・ドキドキの保育マネジメント」~保育リーダーシップ評価スケールに着目して~ |
7. |
2024/10/25 |
「かんじて ふれて ためして 一人ひとりの広がる世界」~一人ひとりの多様な表現を広げていくための環境構成や保育者の援助のあり方~(滋賀県草津市) |
8. |
2024/09/25 |
「えっ(E)」「それ(S)」「どういうこと(D)」から始まる学びの芽生え~持続可能な社会の担い手の基礎となる力を育むための保育環境と援助の在り方~(滋賀県草津市) |
9. |
2024/06/26 |
「しなやかな心と体づくり」~一人一人のホップ・ステップ・ジャンプを支える教師のあり方とは~ |
10. |
2024/06/18 |
「子どもの心田を耕す」~子どものウェル・ビーイングと私たち大人ができること~ |
11. |
2024/03/22 |
学びの種を守り育てる保育」~私の小さな気づきとまなびについて~ |
12. |
2023/12/14 |
「保育って楽しい!」遊びの世界から子どもの育ちを発見する行為とマネジメント(滋賀県草津市) |
13. |
2023/10/04 |
“わくわく”“うきうき””どんどん”と心が動き夢中になって遊ぶ子どもをめざして ~もっとにつながる保育の振り返りを探る~ |
14. |
2023/07/19 |
「人権研修」~子どもの命を大切にする保育・子どもの人権から考える~ |
15. |
2023/07/10 |
「子どもたちが楽しんで表現遊びをする保育について」(滋賀県草津市) |
16. |
2023/06/18 |
「保育って楽しい!先生が笑えばこどもも笑う」~たのしい!もっとやりたい!こころをゆさぶるために~ |
17. |
2023/06/07 |
「えっ(E)」「それ(S)」「どういうこと(D)」から始まる学びの芽生え~ESDでより豊かに行う、地域のひと・もの・こととのかかわりを通した体験活動の在り方~(草津市立玉川こども園園内研究会) |
18. |
2020/12/05 |
「子どもの未来を考える」~子どもの人権と同和教育~ |
19. |
2017/11/17 |
子どもが自己発揮するための環境や援助のあり方 ~一人一人が認められる経験を積み重ねて~ |
20. |
2017/11/01 |
子どもが自己発揮するための環境や援助のあり方 ~一人一人が認められる経験を積み重ねて~(滋賀県高島市) |
21. |
2017/07/31 |
子どもの発達段階に応じた絵画の指導法および具体的な実践について(講話と実技研修)(甲良東保育センター) |
22. |
2017/04 |
「未来を担う子どもの育成と草津市の保育行政」 |
23. |
2016/11/11 |
子どもが自己発揮するための環境構成や援助のあり方 ~豊かな心の育成を目指して~(高島市立大師山さくら園) |
24. |
2016/10/06 |
幼児の実態からねらいや意図を明確にした教師の支援と環境構成の在り方(滋賀県守山市) |
25. |
2016/09/21 |
「子どもと保育者との協働による相互の営み」について(滋賀県守山市) |
5件表示
|
全件表示(25件)
|