1. |
2024/11/09 |
自動車運転評価における注意障害の有無による上肢と下肢の反応時間の差(第58回日本作業療法学会) |
2. |
2024/11 |
Abnormal gaze behavior increases the accuracy in testing of mild cognitive impairment(8th Asia Pacific Occupational Therapy Congress 2024 Sapporo. Sapporo, Japan) |
3. |
2024/11 |
異常な視線行動が軽度認知障害の検査精度を向上させる(第9回森ノ宮医療大学学術大会) |
4. |
2024/11 |
自動車運転評価における注意障害の有無による上肢と下肢の反応時間の差(第58回日本作業療法学会) |
5. |
2023/12 |
関節リウマチ・くも膜下出血を罹患し、生活動作の狭小化を呈した高齢女性患者に対しウェルビーイングの工場を目的に介入した一例-LSIKと改訂PGCモラールスケールを用いた検討-(第37回大阪府作業療法学会) |
6. |
2023/11 |
Mild Cognitive impairmentの新たなスクリーニング評価の開発(第57回日本作業療法学会) |
7. |
2023/11 |
回復気リハビリテーション病院と在宅を繋ぐシームレスな作業療法介入に向けた情報提供シートの臨床的使用(第57回日本作業療法学会) |
8. |
2023/10 |
Mild Cognitive Impairmentの新たなスクリーニング評価の検討(第8回森ノ宮医療大学学術大会) |
9. |
2022/09 |
手根管症候群術後の手指機能予後に対す訓練期間の検討(第56回日本作業療法学会) |
10. |
2022/06 |
難易度の高い図形構成課題はMCI高齢者を判別するに有効(第59回日本リハビリテーション医学会学術集会) |
11. |
2021/06 |
閉眼時の外眼筋固有感覚が重心動揺に与える影響-眼電位センサーを用いた検討-(第58回日本リハビリテーション医学会学術大会) |
12. |
2020/09 |
Right Neck Rotationを呈した被殻出血例に対し,ハンガー反射を用いて一定の効果が得られた症例に関する報告(第54回日本作業療法学会) |
13. |
2020/09 |
誤嚥性肺炎リスク高齢者と健常高齢者の摂食嚥下段階(先行期)の特徴(第54回日本作業療法学会) |
14. |
2020/07 |
健常加齢が摂食嚥下段階(先行期)に与える影響-自己摂食・食事介助時の口部Pre-shapingを評価手法とした検討-(第40回近畿作業療法学会) |
15. |
2019/07 |
パーキンソン病患者における上肢機能障害 UPDRSとSTEFの関連(第13回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス大会) |
16. |
2019/07 |
リハビリテーション医療系学生の自尊感情およびポジティブ・ネガティブ自己認知の状況について.(第32回教育研究大会) |
17. |
2019/07 |
理学療法士作業療法士養成施設指定規則改訂に対する学生・実習指導者・教員間の意識調査とその比較(第32回教育研究大会) |
18. |
2019/07 |
認知処理方略の違いと学習過程や協調学習についての検討(第32回教育研究大会) |
19. |
2019/02 |
当院回復期リハビリテーション病棟での認知症患者における集団的個別訓練の取り組みについて.(第33回回復期リハビリテーション病棟協会研修大会) |
20. |
2018/09 |
大阪府作業療法士会による啓発活動の効果判定と今後の戦略について(第52回日本作業療法学会) |
21. |
2018/07 |
大学2年生のストレス状況コーピングと大学生活不安の関係性について-大学生活適応援助に向けての考察-(第31回教育研究大会) |
22. |
2018/07 |
認知処理方略の違いと学習効果についての検討(第31回教育研究大会) |
23. |
2017/10 |
利き耳・非利き耳側からの聴覚刺激が姿勢制御に与える影響~足圧中心(COP)総軌跡長・矩形面積・外周面積に着目して~(第37回近畿作業療法学会) |
24. |
2017/10 |
自己と他者の手の類似度による視覚的情報処理速度の違いについての検討~事象関連電位P300を用いて~(第37回近畿作業療法学会) |
25. |
2017/08 |
医療系大学1年生の日本語能力と科目成績の関連性についての検討(第30回教育研究大会) |
26. |
2017/08 |
診断的評価が非言語的コミュニケーションの程度およびDLPFCの賦活に与える影響についての検討(第30回教育研究大会) |
27. |
2016/11 |
けん玉動作が転倒予防に与える効果の検討(第31回大阪府作業療法学会) |
28. |
2016/09 |
アルツハイマー型認知症患者の重症化に伴う巧緻動作の検討-移動成分・操作成分を細分化した分析-(第50回日本作業療法学会) |
29. |
2016/08 |
リハビリテーション医療系大学1年生における状態不安状況の量的・質的変化の状況について-入学から前期定期試験までの縦断的研究(第29回教育研究大会) |
30. |
2016/08 |
作業療法学生の生活習慣~食事・運動・喫煙習慣を中心に~(第29回教育研究大会・教員研修会) |
31. |
2015/11 |
けん玉動作が転倒予防に与える効果の検討.(第30回大阪府作業療法学会) |
32. |
2015/11 |
巧緻動作能力とPre-shapingの関連性について-%-三指先間面積による比較手法を用いて-(第35回近畿作業療法学会) |
33. |
2015/11 |
片麻痺者の座位多方向リーチと靴着脱動作との関連性(第30回大阪府作業療法学会) |
34. |
2015/11 |
緊張性振動反射を用いた運動学習の効果検討(第30回大阪府作業療法学会学) |
35. |
2015/10 |
在宅介護スコアを用いた在宅介護可否判定基準の再検討.(リハビリテーション・ケア合同研究大2015学術大会) |
36. |
2015/08 |
リハビリテーション医療系大学生における学業および大学生活適応に対する認識.(第28回教育研究大) |
37. |
2015/08 |
大学4年間の実習形態における学生の自己評価と実習指導(第28回教育研究大会) |
38. |
2015/06 |
けん玉動作が重心動揺に及ぼす影響.(第49回日本作業療法学会) |
39. |
2015/06 |
リハビリテーション大学生における不安とアパシー(無気力感)の関係性について.(第49回日本作業療法学会) |
40. |
2015/06 |
在宅介護スコアとFIMを用いた在宅介護の可否予測についての検討.(第49回日本作業療法学会) |
41. |
2015/05 |
在宅介護スコアを用いた在宅介護の可否予測についての検討.(第52回日本リハビリテーション医学会学会) |
42. |
2015/03 |
転倒予防目的でけん玉を導入した腰痛圧迫骨折患者の一例.(第25回復期リハビリテーション病棟研究大会) |
43. |
2014/11 |
在宅介護スコアを用いた在宅介護の可否予測.(第54回近畿理学療法学術大会) |
44. |
2014/11 |
障害の受容状況に応じた協業的介入が生活活動の拡大に繋がった一症例.(第29回大阪府作業療法学会) |
45. |
2014/08 |
リハビリテーション医療系学生の抑うつ状況について.(第27回教育研究大会) |
46. |
2014/08 |
作業療法学生の志望動機と興味領域・作業療法イメージの変化.(第27回教育研究大会) |
47. |
2014/08 |
実習指導者と実習前学生の抱く印象の違いについてのアンケート調査(第27回教育研究大会) |
48. |
2014/06 |
Analysis of Case Reports in Japanese Association of Occupational Therapists Database.(International Congress of the World Federation of Occupational Therapists in collaboration with the 48th) |
49. |
2014/06 |
International Congress of the World Federation of Occupational Therapists in collaboration with the 48th(International Congress of the World Federation of Occupational Therapists in collaboration with the 48th) |
50. |
2014/06 |
Review of a fatigue measurement method: Using tissue hemoglobin index (n THI).(International Congress of the World Federation of Occupational Therapists in collaboration with the 48th) |
51. |
2014/04 |
アルツハイマー型認知症患者の予測的上肢操作の検討.(第2回南大阪リハビリテーション学会) |
52. |
2013/08 |
臨床実習における見学・検査測定・治療の体験量と学生の自覚的技術水準の関係.(第26回教育研究大会) |
53. |
2012/11 |
上腕二頭筋長頭炎と上肢麻痺側に対する上肢使用頻度向上に向けた試み(第28回大阪府作業療法学会) |
54. |
2012/11 |
高齢者の利き手・非利き手の巧緻動作の特徴-Pre-shapingに着目して-(第28回大阪府作業療法学会) |
55. |
2012/10 |
アルツハイマー型認知症患者の巧緻動作-Pre-shapingに着目して–(第32回近畿作業療法学会) |
56. |
2012/10 |
キャラバンメイトとしのOTの関わり ~聞き取り調査を通じて~.(第32回近畿作業療法学会) |
57. |
2011/06 |
起立性低血圧に対する新たな治療法の試み〜Prone-standingにおける下肢筋活動 筋ポンプ作用に着目して-.(第23回大阪府理学療法学術大会学会) |
58. |
2010/06 |
長期臥床にて起立性低血圧を呈した急性硬膜下血腫の一症例-prone-standingに着目して-(第22回大阪府理学療法学術大会学会) |
59. |
2010/01 |
利き手・非利き手におけるPre-shaping出現時期の比較.(第3回 日本作業療法研究学会) |
5件表示
|
全件表示(59件)
|