(最終更新日:2025-06-04 17:51:37)
  タマル ヨシキ   TAMARU Yoshiki
  田丸 佳希
   所属   京都橘大学  健康科学部 作業療法学科
   職種   教授
■ 学歴
1. 2013/04~2018/03 大阪府立大学 総合リハビリテーション学研究科 博士課程修了 博士(保健学)
■ 資格・免許
1. 2024/10 健康経営アドバイザー
2. 2019/09 地域ケア会議推進リーダー
3. 2019/06 臨床実習指導者講習修了
4. 2019/04 認定作業療法士取得
5. 2018/09 理学療法/作業療法/言語聴覚士養成校教員講習修了
全件表示(7件)
■ 専門分野
身体障がい作業療法学 
■ 研究課題(テーマ)
1. MCI高齢者の初期症状に関する探索的研究
2. Mild Cognitive Impairmentの早期発見に向けた新たなスクリーニング検査の開発
■ 所属学会
1. 2007/04~ 大阪府作業療法士会
2. 2007/04~ 日本作業療法士協会
■ 著書
1. 2024/03 著書 『Sensory Nerve Conduction Velocity Predicts Improvement of Hand Function with Nerve Gliding Exercise Following Carpal Tunnel Release Surgery.』 MDPI (共著) 
2. 2023/10 著書 『認知症の人に対する新時代の作業療法MCI高齢者の早期発見のための試み』 三輪書店 (共著) 
3. 2022/11 著書 『Eye Position Shifts Body Sway Under Foot Dominance Bias in the Absence of Visual Feedback.』 Frontiers in Neurology (共著) 
4. 2022/10 著書 『コロナ禍における大阪府作業療法士会作業療法推進部のチャレンジ』 (単著) 
5. 2022/09 著書 『脳卒中及び身体障害領域の臨床評価 介入編』 三輪書店 (単著) 
全件表示(9件)
■ 論文
1. 2024/08 学術論文 「Tests of abnormal gaze behavior increase the accuracy of mild cognitive impairment assessments.」 Scientific Reports 14 (共著) 
2. 2024/07 学術論文 「身体障害領域回復期病院と在宅を繋ぐシームレスな作業療法介入に向けた情報提供シート1(SOHO Ver1.0)の研究開発.」 大阪作業療法ジャーナル 72-83 (共著) 
3. 2023/02 学術論文 「Usefulness of the Cognitive Composition Test as an Early Discriminator of Mild Cognitive impairment.」 (共著) 
4. 2022/03 学術論文 「Eye Position Shifts Body Sway Under Foot Dominance Bias in the Absence of Visual Feedback」 Frontiers in Neurology (共著) 
5. 2021/09 学術論文 「Sensory Nerve Conduction Velocity Predicts Improvement of Hand Function with Nerve Gliding Exercise Following Carpal Tunnel Release Surgery」 (共著) 
全件表示(42件)
■ 学会発表
1. 2024/11/09 自動車運転評価における注意障害の有無による上肢と下肢の反応時間の差(第58回日本作業療法学会)
2. 2024/11 Abnormal gaze behavior increases the accuracy in testing of mild cognitive impairment(8th Asia Pacific Occupational Therapy Congress 2024 Sapporo. Sapporo, Japan)
3. 2024/11 異常な視線行動が軽度認知障害の検査精度を向上させる(第9回森ノ宮医療大学学術大会)
4. 2024/11 自動車運転評価における注意障害の有無による上肢と下肢の反応時間の差(第58回日本作業療法学会)
5. 2023/12 関節リウマチ・くも膜下出血を罹患し、生活動作の狭小化を呈した高齢女性患者に対しウェルビーイングの工場を目的に介入した一例-LSIKと改訂PGCモラールスケールを用いた検討-(第37回大阪府作業療法学会)
全件表示(59件)
■ 講師・講演
1. 2024/09/01 高次脳機能障害と社会参加
2. 2024/02/04 日本作業療法士協会現職者共通研修 実践の為の作業療法研究
3. 2023/06/14 移乗を楽におこなうテクニック
4. 2023/06/02 学会発表にチャレンジしよう!-抄録の書き方-
5. 2023/02/05 日本作業療法士協会現職者共通研修 実践の為の作業療法研究
全件表示(17件)
■ 科研費・外部資金等
1. 2025/04~  認知症予防の鍵-MCI早期発見を可能にするCCTアプリの開発と実用化- その他の補助金・助成金 
2. 2021/04~2025/03  MCI高齢者の早期発見を目的とした新たなスクリーニング評価法の有効性の検討 若手研究 
3. 2017/07~2018/06  アルツハイマー型認知症患者の重症化に伴うPre-shapingパターンの変化 その他の補助金・助成金 
4. 2017/07~2018/06  閉眼時の外眼筋固有感覚が重心動揺に与える影響ー眼電位センサーを用いた検討ー その他の補助金・助成金 
5. 2015/04~2016/03  けん玉動作が転倒予防に与える効果の検討 その他の補助金・助成金 
全件表示(6件)
■ 受賞学術賞
1. 2024/10 森ノ宮医療大学学術大会 第9 回森ノ宮医療大学学術大会 最優秀演題受賞 (異常な視線行動が軽度認知障害の検査精度を向上させる)
2. 2023/10 森ノ宮医療大学学術大会 第8 回森ノ宮医療大学学術大会 優秀演題賞受賞 (Mild Cognitive Impairment の新たなスクリーニング評価の開発)
3. 2021/10 日本物理療法学会 第28 回日本物理療法学会 奨励賞受賞
4. 2017/10 近畿作業療法学会 第37 回近畿作業療法学会 優秀演題賞受賞 (利き耳・非利き耳側からの聴覚刺激が姿勢制御に与える影響)
5. 2015/11 第35 回近畿作業療法学会 最優演題賞受賞 (巧緻動作能力とPre-shaping の関係性について)
■ 社会における活動
1. 2025/03 認知症を理解して、健康な脳を維持する方法
2. 2024/12 臨床から始ま作業療法士のキャリア戦略 講師
3. 2024/12 認知症について知って健康な脳を維持しよう! 講師
4. 2024/09 地域での移動と生活を考える会 世話人
5. 2024/09 認知症のことを理解しよう!「認知症かな?と思ったら・・」 講師
全件表示(14件)
■ 委員会・協会等
1. 2024/07/01~ 大阪府作業療法士会特設委員会ICT機器支援チーム 担当理事
2. 2024/06/01~ 大阪府作業療法士会 理事
3. 2024/06/01~ 大阪府作業療法士会特設委員会臨床実習指導者講習会委員 担当理事
4. 2022/04/01~2024/03/31 理学療法作業療法言語聴覚士養成施設教員等講習会地区委員 委員
5. 2020/12/01~2024/05/31 臨床実習指導者講習会大阪府養成校協議会 理事
全件表示(13件)